缶のまわりのこと
お菓子のミカタの菓子缶をご使用いただいている洋菓子店さまの声や
缶にまつわるあれこれをご紹介します。

>缶のまわりのこと2025-07-03
お菓子のミカタTOKYO KO BOH!!7年間ありがとうございました!
恵比寿での7年間とこれから
東京・恵比寿に構えたお菓子のミカタ缶ショールーム「お菓子のミカタTOKYO KO BOH!!」が閉店し、はや1ヶ月が過ぎました。
お菓子のミカタの東京拠点として「缶を使ってみたいけど、どうしたら?」といったお悩みの洋菓子店様のお手伝いができるお店でかつ、一般のお客様には、遠方のお店の缶入りお菓子が買えたり、お菓子のミカタ缶を一挙にご覧いただけたり、ここでしか買えない雑貨があったり、普段なかなか出会うことが出来ないお店を知るキッカケになる様なお店として営業を続けてきました。


お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! の大冒険が始まります
↑7年前の5月、オープン1ヶ月前に書かれた社長のブログ
結局オープン当初から毎週水木の営業日は変わることなく笑
それでも時間を見つけてきてくれる人、窓から見える缶に釣られてきてくれた人、SNSの発信を見てきてくれた人、常連さんもできたり。
それこそお菓子の販売にご協力いただいた全国の洋菓子店の皆様…とたくさんの人の支えがあって続けてこられたんだなぁと改めて感じています。
思えば”お菓子のミカタ”の缶がたくさんの人に知られるきっかけになったのもTOKYO KO BOH!!でした。

お菓子のミカタの缶も、それを利用している洋菓子店の皆様も、ぶわ〜っと広がっていったのを覚えています。
マツコの知らない世界、当時見ていただいた方いますか??
コロナ禍前までは洋菓子店さんのポップアップもやったりして。
お菓子のミカタを通じてお菓子が広まっていったり、オリジナル缶制作に興味を持っていただいたり、実際に制作に踏み切ったり、たくさんの素敵な缶とお菓子が生まれていきました。
リビエールさんのポップアップの際には、朝から長蛇の列ができていたのも良い思い出です。
TOKYO KO BOH!!は全国の洋菓子店のお菓子を紹介するというコンセプトで、月5種類程度という少ないラインナップでの営業ではありましたが、東京から足を運ぶのは大変な地域や、オンラインショップを開設していないお店などもたくさんお取り扱いしてきました。その数約150店舗。
TOKYO KO BOH!!のおかげで、
このお店のファンになったよ!このお菓子が好きになったよ!
といった経験がある方はぜひ教えてください!

あくまで「缶をきっかけに」という理由でも、そこに素敵ですごく美味しいお菓子が入っているのが、お菓子のミカタ唯一無二の魅力。
たくさんの方へ知ってもらい、1人でも多くの方に缶とお菓子をお届けできるようこれからも頑張らねばなと思っております。
イベントといえば昨年のTOKYO KO BOH!!6周年で一般の方へ向けて開催した「缶にまつわるTalk show」。
お菓子缶研究家・中田ぷうさん、お菓子のミカタ缶のデザインを手がけるデザイン事務所のアスピリンのデザイナーまいこさん、ももさんをお招きし、缶にまつわるあれこれを語り合いました。
実は、お菓子缶販売以外で一般の方とのリアルイベントを企画したのはこれが初めてでして。
お菓子缶に対する想いが募り募ったファンの皆様の熱量に、大きなエネルギーをもらったのをよく覚えています。
こういうイベント、またやりたいね!という話はもちろんあります。
いつかまた実現できた時には、たくさんの方が遊びに来てくれることを楽しみにしています!
TOKYO KO BOH!!はこれから西荻窪に移り、新しい拠点として生まれ変わります。
クッキー缶の製造販売、およびお菓子屋さんが東京で販売活動ができるようなお店を考えています。

現在建設が少し遅れていまして、オープンは9月〜10月ごろを予定しております。
各SNSでお知らせしていきますので、続報をお待ちいただければと思います。
2024年12月〜今年の5月までPOPUPを開催しておりましたが、西荻窪は穏やかな空気が流れる温かい街です。
お菓子屋さん、カフェ、雑貨屋さんがたくさん立ち並ぶ素敵な街で、一緒にお店を作り上げられたらと思います。
今度は西荻窪でお会いしましょう〜〜!