*

お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~

公開日: : 最終更新日:2016/08/18 お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし

こんにちは。W杯サッカーの見逃せない試合、

スペイン対オランダを

おもいっきり見逃して若干凹んでいます。

あ、どーも。お菓子の缶メーカー社長の清水です。

 

さてさて昨日は

お菓子の缶ができるまでの話 ~その1~

をお伝えしましたが、今日もその続きです。

 

前回のつづき

モックアップで缶の外観が確認できたら

印刷のための製版&試作印刷に入っていきます。

 

缶の印刷手法について

缶の印刷はオフセット印刷という

版をゴムに転写して印刷していく手法で行います。

版画をイメージしてもらうと分かりやすいと思います。

缶の印刷版

缶の印刷をするための版です。

 

お菓子の缶の印刷

試作印刷は専用の校正機を使って印刷していきます。

 

版画のような手法で印刷するのですが、

一つ特殊な要素として印刷する対象が紙ではなく

缶の材料であるブリキ(金属・鉄)だということです。

金属は紙とは違い、インクを吸収することはありません。

だから、一度に異なる色を印刷したりすると

色同士が混ざり合ってしまい

綺麗に印刷することができません。

お菓子の缶の印刷

白の印刷が終わった状態のモノ。一色ずつ印刷していきます。

 

金属に印刷するには?

金属に印刷する場合どうするかというと

1色、または最大で隣り合わない2色を印刷し、

印刷するたびに高温でインクを金属に

焼き付ける必要があります。

お菓子の缶の印刷

一色刷るたびに板同士が触れないようにして150℃の乾燥炉で 焼き付けていきます。

 

着色⇒乾燥⇒色替え⇒着色⇒乾燥⇒…

を繰り返して印刷を仕上げていく流れになります。

正直、メチャクチャ時間がかかります(笑)

 

プリンターなんかでカラー印刷が

一瞬で仕上がるのが当たり前の現在、

気の遠くなるような作業の積み重ねがそこにはあります。

 

金属にしかない表現

そんなテマヒマかかる作業を経て

お菓子の缶の印刷は出来上がっていきます。

色の調合、版のズレがないか、発色などの色調整など

作業の流れ以外にも職人さんがしっかりと関わって完成に近づいていきます。

お菓子の缶の印刷

テマヒマかけたから良いモノができるということではないですが、

でもやっぱりそこには金属印刷にしか出せない

輝きや色の深み、すっきりとした印刷の美しさがあります。

 

オリジナル缶

 

オリジナル缶

 

こうして試作印刷の材料が出来上がり

次は試作缶の製作に入っていくのですが、

また話が長くなってしまったので

続きは次回ということで(笑)

 

ブログを見に来てくれてありがとう!

 

モノづくりの裏側には

たくさんの物語が流れているのです♪

 

ではではまた!

 

 

 

洋菓子店専門のお菓子の缶屋さん

↓【お菓子のミカタ 公式Facebookページ】↓

お菓子のミカタ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

非常識は未来をつくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夕方近くまで一歩も外に出なかったです。って、

記事を読む

価値というのは、人が生み出すモノだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期

記事を読む

お菓子の缶を利用する時に必ずしてほしいこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社の敷地内にある桜の木を眺めながら、クシャ

記事を読む

自分たちの仕事の”軸”を考える

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。。 ようやく春の兆しが!って思ってたら、また冷

記事を読む

ハロウィン缶の予約販売をやめました!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から伊豆の温泉旅館での影響力を高める

記事を読む

お菓子の缶は人の笑顔をつくるパッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑過ぎて意識が遠のく瞬間があります。って、あ

記事を読む

仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だ

記事を読む

お菓子のミカタ チャンネル

どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ

記事を読む

売れるお菓子のパッケージには創り手の強い想いが込められている

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から近くて遠い場所、世界遺産にもなっ

記事を読む

好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑