*

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。

久々にブログを書こうと思って開いてみたら、なんと5ヶ月ぶりでした。

3年くらい毎日更新してたのがウソのように全然書かなくなってしまって、はてさてどうしたものかと思いますが、それほど悩んでなかったので今まで通りゆるく更新していきたいと思います(笑)

 

コンペイトウ はじめました

さて、久々にブログを書いたのにはワケがありまして、この2020年9月末からお菓子のミカタとして始めた新しい取り組みについてブログに残しておこうと思って書いています。

何を始めたかというと別に大したことではないんですが、この度 僕たちお菓子のミカタとコンペイトウメーカーの大阪糖菓さんとのコラボで、コンペイトウ入りの缶を作りました。

今までお菓子のミカタでは、お菓子屋さんに向けてお菓子の缶だけを販売してきました。恵比寿にあるお菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! でも、僕らの缶を使ってもらっているお菓子屋さんのお菓子を一般の方に販売していましたが、自分たちで缶に入れるお菓子までプロデュースして商品化したのは初めてですし、それを自分たちで販売するのも初めてのことです。

缶の中に入るコンペイトウは、僕たちの缶工場がある東大阪市の隣りの八尾市にある大阪糖菓さんという会社にお願いしました。コロナ禍で催事の減少や売れ行き不振もあって大変な中、僕たちの取り組みが広がれば大阪糖菓さんにも喜んでもらえるのではないかという気持ちもあってお願いしました。

 

▼コンペイトウが鍋を転がる壮大な動画

コンペイトウがポルトガルから渡って来たお菓子だったことや、一粒作るのに鍋の中を8日間転がし続けることなどを学ばせてもらう中で、コンペイトウという素敵なお菓子の価値を今一度 世の中に伝えることにも繋がればと思います。

 

大好きな人たちのために

そして何よりこのボンボニエール缶に込めたのは、お菓子屋さんで働く大好きな人たちの役に立ちたいという想いです。

僕はお菓子のミカタという仕事をはじめて、全国各地のお菓子屋さんとそこで働く素敵な人たちに出会いました。

 

▼素敵なお菓子屋さんたち(2019年 缶缶工場見学ツアーより)

皆さん本当に素敵な人たちばかりで、お菓子作りに情熱を注いで日々一喜一憂を繰り返しながら、お店に来てくれるお客さまに喜んでもらおうと頑張っておられます。朝から開店準備してお菓子を作り続けて、接客もしながらまたお菓子を作ってお金の計算もしてお店を閉めて、家に帰って家族との時間を過ごしてまた朝を迎える…。

お菓子屋さんってキラキラ素敵で美味しいお菓子を作っているけど、その仕事は結構ハードで大変なものだと感じます。

 

僕はお菓子屋さんを経営したことはないですが、お菓子屋さんで働く人たちと仲良くなればなるほど、その苦労を垣間見ますし仲良くなった大好きなお菓子屋さんの苦労を少しでも軽くするお手伝いがしたいという想いがどんどん強くなっていきました。

缶を届けるだけじゃなく、もっとお菓子屋さんの役に立てる仕事ができないかと考え続けて辿り着いたのが、缶にコンペイトウを入れてお菓子屋さんに卸すという仕事でした。

 

▼試行錯誤の連続で1年以上かかってしまった缶づくり

僕たちがお菓子入りで卸すことで、毎日気にしていた”お菓子の品揃え”を1品減らすことができるかもしれない。僕たちがお菓子入りの缶について発信し続けることで、それを求めてお客さまがお店に来てくれる”集客”のお手伝いができるかもしれない。そんなこと考えながら今回のボンボニエール缶という商品を作りました。

綺麗事に聞こえるかもしれませんが、毎日職人さんが手間暇かけてコンペイトウを作っている大阪糖菓さんと、好きな仕事とはいえ毎日忙しく働き続けるお菓子屋さん、そして僕たちの缶を好きだと言ってくれる一般のお客さまみんなに喜んでもらえると信じています。

 

▼先日バズらせてもらった僕のツイート

ただ、一つ悩ましいところがあって、今回のボンボニエール缶は「お店に来てもらう」ために作ったモノでもあるので、お菓子屋さんや僕たちからのネット通販はありません。実際に取り扱いのあるお店に行ってお店で働く人を知ってお菓子を知って食べて、そのお菓子屋さんのファンになってもらえたら嬉しいなって思います。ボンボニエール缶を買いにお店に行ってもらって、ケーキや他のお菓子も買って帰ってもらえたらなお嬉しいです。

ネット通販解禁して手広くやれば、お客さまも買いやすいし僕たちの売上も上がるから良いのかもしれないですが、僕たちのやりたいこととは少し違うので、優しい気持ちでご理解いただけたらと思います。めんどくさい缶屋で申し訳ないですが、お付き合い頂けたら嬉しいです。

 

▼最終的にはこんな感じになったボンボニエール缶

ボンボニエール缶とそこに刻まれた「THERE IS ALWAYS LIGHT BEHIND THE CLOUDS.」(雲の向こうはいつも青空)という言葉で、お菓子屋さんと缶を手にとってくれる人に元気や勇気を届けられたらと思います。

1回目の販売で在庫がゼロになってしまって、ただいま急いで次の分を用意しているので少しお待ちください。

足りないところばっかりの僕ですが、周りの人に喜んでもらえるように、元気を配れるように、引き続き全力でがんばります。

ブログを読んで頂きありがとうございました。

ではではまた。

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ありがとうSNS! 助かりますっ!2016February

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は焼鳥屋さんで会合、今日は串カツ屋さんで

記事を読む

当事者にとって無価値なモノにも価値は宿るのかも知れない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からほとんど食べていないのに、夕方になって

記事を読む

発信しないと誰も気付いてくれない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、”新商品の発売”っていうのは、買う

記事を読む

製造業がSNSを活用した方が良いワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が途中から速度を上げて通り過ぎて行ったことは

記事を読む

ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを

記事を読む

シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切

想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス

記事を読む

ドイツで世界を見てきて思うこと

どーも!ご無沙汰していた 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ご無沙汰してたーーーっ!!ブロ

記事を読む

自撮りと伝わる文章が圧倒的にうまくなるセミナー

こんにつは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やります!話します!! さ

記事を読む

いいね!ありがとうございます!!from お菓子のミカタ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日 東京出張から戻り、その足で友人たちとミ

記事を読む

第一印象は裏切らない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は”勝手に食べ飲ま”と称して、友人たちと

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑