*

『ブログ書いたよ』って教えてあげるまでが発信です。

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今日は昼前くらいから会社周辺の散策に始まり、梅田での打ち合わせ後に市場調査のため梅田駅周辺を歩き回って、家にたどり着いたら足に血豆ができていました。って、あ、僕の今日はいてた靴が足に合っていないって話はホントどーでもよかったですね。

 

そのブログ、モッタイナイ!

さてさて僕は、お客さまである洋菓子店さんの情報発信を日夜チェックしているんですが、いろんな洋菓子店さんが、世の中にたくさんあるSNSから自分に合うものを選んで発信されています。

Facebookページだけで発信されているところや、Twitterだけとか、ブログだけとか、ホント各お店 各様 って感じで発信されています。

で、いろんなお店の発信を見ていて思うのは、やっぱりブログをもっと書いた方が良いのになぁっていうのと、ブログ書いただけで終わってるのってモッタイナイ!ってことです。

 

ブログはお客さまとの接点

FacebookやTwitterとは違いブログは書き溜めていけるSNSで、後でテーマに沿って読み返してもらうこともできたりする 読み手に優しいSNSです。

仕事が忙しいとか、書くネタがないとか、いろんな理由があってブログの更新が滞ってたりするんだと思いますが、できれば毎日書いた方が良いですよね。

だって、ブログは洋菓子店さんにやって来るお客さまとの『WEB上の接点』だから。

新規のお客さまが読んでくれたり、いつも来てくれているお客さまが読んでくれたりする、書けば書くほど読む人にお店のことを知ってもらうチャンスが増える場、それがブログです。

そういうモノだと思うと、やっぱり書かないとモッタイナイって僕は思います。

▼僕もヒイヒイ言いながら毎日ブログ書いて、お客さんとの接点づくりガンバってます(笑)

blog

今どんなお菓子を開発中なのかとか、今日来てくれたお客さまとのふれあいや、シェフとスタッフとのやり取りだとか、たわいもない日常を伝えることで、ブログを読む人が書き手にどんどん親近感を持ってくれると僕は信じてます(笑)。

 

ブログは遠足のようなもの

そうしてブログをしっかり書いた後に書きっぱなしで、自分の周りの人に知らせてないのもすごくモッタイナイって思います。

FacebookとかTwitterは友達へのお知らせツールです。『ブログ書いたよ』って友達に知らせて、友達がいいね!押してくれて、そこから広がっていく”縁”っていうのもあるはずです。

ブログをなぜ書くのか?というと読んでもらいたいからですよね?

だったらまずは友達に読んでもらうことからはじめないとその先には広がっていかないんじゃないかと思います。

『遠足はうちに帰るまでが遠足です。』とあるように、『ブログはFacebookでお知らせするまでがブログです。』っていうことです。

って、あれ?なんかおかしいコトいってるなぁ。でも、まぁいいや(笑)。

とにかくSNS全盛の人と人が繋がりまくっている時代に人知れずブログ書いてますっていうのは、なんだかすごくモッタイナイと思う今日この頃なのです。

 

ということで、今日もとりとめのないブログですが、最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

ブログで繋がり、ブログで関係性を深めて、お店のファンに喜んでもらえる発信になるといいですよね♪

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

いいね!が200以上付くような 反応の良いブログの書き方

こんにちは!パワーブロガー見習いのフツーな社長の清水です。 昨日から社内の懇親食事会の内容を吟

記事を読む

SNSの発信に必要なのは ”折れない心”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から友達が会社に来てくれたり、会いた

記事を読む

僕がお届けしているモノのは金属の箱ではない

こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 昨日は2週間ぶりくらいにフットサルチーム練習に参加

記事を読む

2018年の終わりに思うこと

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018

記事を読む

ご縁あるお客さまとの時間

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お土産にもらったりすると、ひっそりとデスクの

記事を読む

モノゴトの可能性は自分が決めている

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さっきフットサルから帰って来ました。練習の効

記事を読む

これから繁盛する店とは

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはやっぱりブラックに限ります。って、

記事を読む

エクスマの中に身を置いて思うこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からとても嬉しいことがありました。

記事を読む

あいさつ一つでもコミュニケーションがとれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々にサッカーをしていろいろ疲労感がゴイスー

記事を読む

希望の星になろうと思います。

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、今日は朝からお客さまのところに行ったり

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑