心に残った絵本 『だめよ、デイビッド!』
公開日:
:
最終更新日:2015/12/01
おもしろかったはなし, シミズの好きなモノゴトのコーナー, 好きなコト, 絵本のこと 好きなこと, 絵本, 缶メーカー, 考え方, 遊び
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
先週の日曜に、39話まで続いた毎週日曜更新の連続ブログ小説が終わりました。って、あ、僕がこれから毎週日曜日にブログに何を書こうか路頭に迷っている話はどーでもよかったですね。
心に残った絵本
さてさて、ということで(笑)、今週から毎週日曜日は僕が読んで心に残った絵本について紹介していこうと思います。
絵本って、短い話の中に伝えたいことが凝縮されていて、大人が読んでもいろんなことを教わるなぁって思ってます。
今回僕が読んで心に残ったのは、
デイビッド・シャノンさんの絵本 『だめよ、デイビッド!』
です。
▼デイビッド・シャノン 作 『だめよ、デイビッド!』
僕の家にもヤンチャな男児3名がいるんですが、子供に対して アレやっちゃいけない! コレやっちゃいけない! って、いろんな場面で言ってしまいます。
言われる子供にしたら、『うるさいなぁー。』って感じだと思います。僕も子供の頃や、恥ずかしいけど 今でも親から いろいろ言われて、そう思うことが多々あります(笑)。
でも、自分が親の立場に立って思うのは、アレだめ!コレだめ!の根底には、『君のことが大好きなんだよ~。』っていう気持ちが間違いなくあるってことです。
『わかってもらえないこともあるけど、親と子はいつも想い合っている。』
この絵本を子供に読み聞かせてあげると、そういうコトを親子で確認し合えると僕は思います。
心がほっこりする素敵な絵本で、親子の絆が深まるんじゃないかなぁ♪
ということで、ゆるーい絵本紹介のコーナーでした(笑)。
よかったら読んでみてくださいね~☆
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
敢えて今お伝えしたいこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この
-
-
帽子の”ロゴ”に隠されたメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、ようやく仕事の上でどうするか迷ってたこ
-
-
お菓子のミカタ TOKYO KO BOH!! オープンしました。
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の時間が過ぎ去って、気が付けばいろんなことがス
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
-
-
BtoB企業の幸せ ~愛ある親友たちに感謝~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この一週間は、親友へ缶缶を発送したり、心動か
-
-
仕事だということを忘れていました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は蟹座です!!って、あ、なんとなく誕生日が
-
-
お客さまと関係性を深める方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで
-
-
実際にやってきたことは人に伝わるのだと思ふ
どーも!こんにちは。 お菓子の缶屋さんやってる清水です。 実践者の話は腹
-
-
SNS と リアル 2つがあってはじめて繋がりは広がる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近知り合いのお店や、セミナーなんかに行くと
-
-
発信すれば返ってくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は祝日から始まって、マーケティングの勉強
- PREV
- SNSが届けてくれる嬉しいお便り
- NEXT
- モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」