想いを大切にモノを創る
公開日:
:
最終更新日:2015/12/24
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし, 日々のはなし お菓子の缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
マジかよ!
金型をやり直すことになりました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、先日バレンタインに向けて製作中のチョコレート缶の金型が仕上がって来たとお伝えしましたが、それがなんと、金型つくり直しになりました!!
▼缶の金型はここまでできていました。
金型と印刷したデザインにズレが生じてしまいました。金型を彫る時の指示データに間違いがあったみたいで・・・。
▼花の中央部分の印刷と凹凸に若干のズレが・・・。
ちくしょーーーーーっ!!!
あ、取り乱してすいません。
ええ。正直 凹んでます。
バレンタインに向けて遅れ気味だったのが、ここにきてようやくカタチになって、「なんとか間に合うかも!!」って思ってただけに凹んでおります。
ただ、金型に合わせて印刷を変更するとか、小手先で間に合わせの缶をつくる気なんて全くないので、速攻で金型をつくり直すことを決めました。
つくり直しにまた費用と時間がかかりますが、この缶を考え出してくれたデザイナーさんのことを思うと、やっぱりそれが正しい判断だと僕は信じています。
『手に取る人を想って生み出された発想は、出来る限りそこに手を加えることなくカタチにするべき』
それがモノゴトを生み出す人(デザイナー)と、それをサポートする人(僕)との良い関係ではないかと僕は思ってます。
楽しみにしてもらっていた菓子職人さんには申し訳ないんですが、もう少し時間をいただいて、洋菓子店に来店するお客さまが手に取って キャーキャー 言ってくれる素敵な缶に仕上げたいと思います!
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
経過はまた、このブログでもお伝えしていきまーす☆
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
大好きなお客さまがいるから僕らはがんばれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から営業のメンバーでミーティングでし
-
-
いいね!ありがとうございます!!from お菓子のミカタ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日 東京出張から戻り、その足で友人たちとミ
-
-
ニュースレターの価値を上げるためにやっておきたいたった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 食べ過ぎが止まりません。って、あ、大食いに見
-
-
個性的なチョコレートから学ぶ”商品価値の高め方”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日で本来お休みの予定だったんですが
-
-
僕がSNSを続けられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と
-
-
シュチュエーションを伝えて想像してもらうことが大切
想像してもらうことが大事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、デザートス
-
-
連日 帰り方が分からないお店に来ています
運転手として行ってきました 圧倒的に人が集まるブティックへ こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長
-
-
洋菓子店の個性に合わせて選べるパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は僕の中では毎年恒例の、この一年を占う会
- PREV
- 誰に喜んでもらうための仕事か もう一度考えてみる
- NEXT
- 洋菓子店向け バレンタインのPOP