お客さまを飛び越えるとやるべきことが見えてくる
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
何かに集中して取り組もうとすると、ここぞとばかりにいろんな障壁が現れて前に進まないことが多い気がします。って、あ、僕が自分の集中力のなさを棚にあげる話はどーでもよかったですね。
BtoB の僕らの仕事
さてさて、僕らの仕事は何かというと、お客さま すなわち洋菓子店のオーナーさんに喜んでもらうことです。
直接のお客さまに喜んでもらうために何ができるのかというと、いろんなことがあると思いますが、モノづくりという観点でいえば、
『洋菓子店に来店するお客さまに喜んでもらえる缶を創る』
というのが、それに当たると思うんです。
お菓子を買いに来たお客さまが、僕たちの創った缶を見て 買って帰りたくなるような、そんなモノを創らなきゃっていつも思っています。
だから僕たちの届ける缶はただのお菓子を包むパッケージじゃなく、もっと特別なモノでないといけないと考えています。
▼遊び心のある小物入れとして後で使ってもらったり
▼ハロウィンに缶のあみだクジで楽しんでもらったり
▼クリスマスに缶でサンタ探しをして遊んでもらったり
お客さまのお客さまに ” 楽しい♪ ” を届けるのが僕らの使命であり、BtoBのモノづくりの一つのカタチなんだと僕は思います。
またしても とりとめのないブログですが(笑)、ホントいつも見に来てくれてありがとうございます!
缶って創るのに時間がかかるので、ポンポン新しい缶をお見せできないですが、ただいま絶賛製作中なので 出来しだいまた紹介しますね♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
SNSは友達との遊び道具
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事納めでした。って、あ、前日に覇気の
-
-
たった一人のための商品づくりは、自分たちのレベルアップにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんだか忙しい日々が続いています。って、あ、
-
-
【速報】『清水の影響力は本物か?』という議論に、ついに終止符!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、昨日は伊豆の国での発信力を高める勉
-
-
今年もサンタは大忙し
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はクリスマスイブということで、お子さんの
-
-
東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興奮冷めやらぬとはこういうことを言うんだろう
-
-
愛と覚悟のオクノヤ祭り
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日のツイッターでの【僕に関する重大発表】の
-
-
妹の結婚式を終えて秋の日2016
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。もうだいぶ泣いたぁー。って、あ、僕がワ
-
-
強烈なリーダーに触れて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだK奮冷めやらない朝を迎えています。とい
-
-
つくってる人も楽しんだ方が良いに決まってる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ドラクエはラスボスを倒す手前でモチベーション
-
-
言葉よりも伝わる お菓子の缶動画
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に8月も終わってしまいました。っ
- PREV
- 楽しくなることを考える
- NEXT
- 僕なりの感性を磨く方法