人前で話す時に意識したい2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
肩こりが酷いですが、マッサージに行くのが苦手です。って、あ、僕がよく揉み返しにあって苦しんでる話は、今はホントどーでもよかったですね。
人前で話す時に意識しているコト
さてさて、フロリダセミナーというビジネスセミナーで講演させてもらう機会を頂いたんですが、人前で、しかもビジネスセミナーで、コンサルでもない僕が何を話すべきかっていうのは、こういう依頼を頂くたびにスゴく考えます。
大事なことは、「自分がやってきたことを正直に話すこと」だと思います。
人のやったことを話したって、「ふーん」とか「へえー」で終わるのが関の山だと思うし、僕自身、誰かの話を聞いた時に、「それって、あなたが実践したことじゃないですよね」って思うと、なかなか話が入ってこなくなるからです。
そして もう一つ意識しているのは、僕のやってきたことを 聞いてくれた人が自分のビジネスに落とし込みやすくなるように、「本質を分かりやすく伝える」ってことです。
例えば、
『僕はこんなカワイイ缶をつくってメッチャ売れました!』じゃなくて、
『”誰をいつどんな場面で喜ばせたいのか?” を、しっかり考えて商品をつくると売れるようになった』と伝えるってことです。
人前で話すことの目的は、聞いた人に行動してもらうことだと思うから、行動に移してもらい易いように話す必要があると僕は思います。
そう言う意味では、話す側には聞く人を想う ”優しさ” や ”愛情” みたいなものが必要なのかもしれないなぁと、そんなことを思います。
えー、短い上に 最後はほとんど独り言でしたが(笑)、人前で話す時に 僕が意識しているのは、
■ やってきたことを正直に話すこと
■ 聞く人が行動しやすいように 本質を分かりやすく伝えること
ってことです。
そういうことを意識して話すと、話の内容も伝わりやすくなると思います。
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
目の前の人も大事にしたい
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんか、昨日書いたブログをたくさんの人に読ん
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~ソレに関わる”人の手”~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSで発信することで、繋がりある人々を通じ
-
-
後継者は成功しなければならないのか?
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が休みということもあって、朝からな
-
-
缶缶工場 社長がお伝えする製造業のWEB活用
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は雨が上がった後、ずいぶん涼しく
-
-
「売りたい!」 より 「役に立ちたい!」 だと思う
寒ぅ―――――っ!!あ、すいません。寒いのが苦手過ぎて、取り乱してしまいました。 あ、こんばん
-
-
希望の星になろうと思います。
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、今日は朝からお客さまのところに行ったり
-
-
新年のスタートはいつもココから
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタ
-
-
SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
発信してて思うこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、日々SNSで
-
-
新しいお菓子の缶をつくりまーす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、
-
-
今どうしてもお伝えしたい心のベストテン第一位
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の僕です。 香川から東京、そして大阪へ戻ってきました。って
- PREV
- 心に残った絵本 『アレクサンダとぜんまいねずみ』
- NEXT
- フロリダ族セミナーを終えて