好き!楽しい!がすべての原点
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、今日は朝から息子のフットサル大会の応援でした。
小学校の低学年の子供たちがひたすら笑顔でボールを蹴る姿を見ながら、やっぱりモノゴトの原点は「好き! 楽しい!」にあるんだなぁと実感します。
仕事をする上でも、取り組みを始めるきっかけが楽しいとか、取り組みだして楽しくなったとか、どっちにしろ やってる本人が何かしら楽しくなる瞬間があるからこそ続くんだろうと思います。
時々その楽しかったこと 好きだったことを忘れてしまう時もあるかも知れないけど、その仕事に携わって続けているってことは、何かしらの「好き!楽しい!」の瞬間があったはずだから、それを思い出すことでまた、明日へのモチベーションが湧いてくると僕は思うのです。
ということで、『 時々仕事し始めの時に感じた「好き!楽しい!」を思い出してみるとええんちゃう? 』って話でした(笑)。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
心に残った絵本 『ぼくのともだち おつきさま』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は僕が読んでみて心に残った絵本を紹介する
-
-
環境が人を動かすということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近おバカブログしか書けなくなってしまって、
-
-
お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いですね。最近オシャレになりつつある僕は、
-
-
”好き” とか ”楽しい” っていう発信に 人は集まる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お盆休みの後半返上でお仕事です。って、あ、製
-
-
発信しないと忘れられてしまう!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなかベスト体重に戻りません。って、あ、体
-
-
丁寧に価値や体験を伝える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から仕事初めということで、取引先さんが挨
-
-
一生かけて届けるメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は尊敬する絵本作家の先生と忘年会ならぬ望
-
-
自撮りの神さまと呼ばれた男が伝える『自撮り基本テクニック集』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊達メガネの幅が狭過ぎて、血流止まってないか
-
-
楽しんでもらえる発信を心がける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 6月の湯梨浜トライアスロン出場のためにスイム
-
-
無いものねだりはしない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と
- PREV
- 恩を仕事で返していくということ
- NEXT
- ビジネスでSNSを活用する時に意識したいコト