「知ってる」と「やってる」は大違い
公開日:
:
好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は仕事が終わってから、自転車に乗ってプールに行って1kmほど泳いでまた自転車で帰宅しました。って、あ、週末に迫ったトライアスロンを前に、一夜漬けのようにトレーニングを重ねる僕の話は疲労困憊なのでこのへんにしておきますね。
師匠や仲間の
実践を聞いて思うこと
さてさて、僕は いろんなセミナーに行っていろんな講師の方の話を聞いています。
初めて聞く話もあれば、何度も聞く話もあります。
初めて聞く話はとても新鮮です。聞いたことのない話は今までにない発見や刺激になるからです。
じゃあ、何度も聞いたことのある話に、発見や刺激がないのかというと、そうではないと僕は思っています。
特に僕のマーケティングの師匠である藤村正宏先生の話は、新しい事例や先生の新しい考え・切り口なんかもありつつも ベースになる考え方や基本の事例なんかは変わらないんですが、いつも多くのコトを学ばせてもらっています。
▼いつも発見や刺激が満載の師匠の講演
同じ話を聞いても、その時々で自分の状況が違うので、自分に足りないことを気付かせてもらうことが本当に多いです。
藤村先生や、エクスマの仲間の実践を見ながら、まだまだ僕には足りない部分が多いなって思います。
人が実践していて、自分ができていないことっていうのは、所詮ただの「知ってること」だと思います。
人の話を聞いていつまでたっても「知ってること」のままなのか、それを「やってること」に変えられるのかは、とてつもなく大きな違いがあるんだと僕は思います。
「やってる」と「知ってる」は大違い。
師匠や仲間の実践したリアルで貴重な話を聞きながら、「知ってるだけの人」から「やってる人」へと自分をもっと高めていかないとなぁと、そんなことを思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
あなたがやらなきゃ誰がやるの!?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あの日以来、心も体もなかなか休まりません。っ
-
-
お菓子の缶メーカーが展示会で発信します
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然の告知ですが、来週10月8日(水)~10
-
-
久々にブログを毎日書いているけど三日坊主で終わると思ってる
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 毎日 ブログを書くなんて何年振りだろうか…。 &
-
-
本日は感性を磨く勉強
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー
-
-
同じことを続けていても結果は同じ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長です。 ブログの更新が一日遅れになっていて、そろそろ追いつ
-
-
中小企業の広報担当者という仕事について考えてみた
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から何やってたんやろ…っていうくらい
-
-
俺たちはサッカー馬鹿です
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から激アツな戦いを見て 一日中 興
-
-
32歳で引退してると思ってました
出張から帰ってやったこと こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は東大阪の異
-
-
またもヒーローが実装されました
こんばんは!菓子缶メーカーフツーヒーロー・・・、 じゃなかった。フツー社長の清水です! 今日
-
-
つながりの経済を実感する日々
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒い日が続いていて、体調が思わしくありません
- PREV
- お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016
- NEXT
- ウルトラエヴァンジェリスト同窓会にて







