*

僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

フットサルの新シーズン開幕まであと2ヶ月です。って、あ、相変わらず不摂生が続いていて、開幕に向けて全然トレーニングが進んでない話はどーでもよかったですね。

 

注力すべき 3つのコト

さてさて、今日は毎月お菓子のミカタのサポートをしてもらっている コンサルタントの大井さん こと のっぽん と、 『中小企業が売上げを上げるためにやるべき3つのコト』 について話していました。

振り返ってみると僕の会社もその3つのコトを実践しているから売上げが上がっているのかもなぁと、変に納得して(笑)、僕たちのお客さまである洋菓子店さんにも通じる話だと思ったので、お伝えしてみようと思います。

中小企業である僕たちは、何をするにしても大企業のように莫大な商品開発費や広告宣伝費はかけれません。

限られた予算、または、できるだけお金を使わずに売上げを上げるために、どこに力を集中するかって、とても大事なことですよね。

 

商品開発

まず一つ目は、しっかりと商品をつくり込むこと。

商品をつくり込むというのは、こだわりを持ってつくるというコトではなく、一人のお客さまを想い浮かべて、そのお客さまにいかに喜んでもらえるかを考えて商品をつくることだと、僕はそういうふうに考えています。

その商品を 誰が どんな場面で 何のために使うのか を突き詰めていけば、商品の輪郭が少しずつハッキリします。

お客さまは十人十色ですが、たった一人のお客さまに喜んでもらえる商品という切り口で考えると、個性のある面白い商品が生まれるはずです。

 

▼小ロットで使える可愛いデザイン缶をつくったら、洋菓子店オーナーさんに喜んでもらえました。

IMG_20151202_105911

 

商品価値を伝える

二つ目は、つくった商品の価値をしっかりとお客さまに伝えること。

つくった商品を並べているだけじゃ、価値は伝わらないと思うので、それがいつ誰のどんな場面で役に立ったり喜ばれるモノなのかを、言葉で伝えることが必要です。

ブログやFacebookなど、顔や名前、立ち位置をハッキリさせて発信できるSNSがあるので、商品価値と一緒につくり手の想いなんかも伝えられると、読んでくれるお客様やお客さまになってくれる可能性のある人に 共感や好感を持ってもらい、来店や購入に繋がります。

『ブログに書いてた商品が欲しいんです』 なんて言ってもらえると嬉しいですよね。

書いて伝えなければ、そんなこと言われる可能性はゼロなんですから、やっぱり伝えておかないとモッタイナイなって僕は思います。

 

▼商品価値を伝えるため、僕はinstagramとFacebookで写真メインの発信をしています。

kitchin1

 

お客さまの声を伝える

三つ目は、商品を購入してくれたお客さまの声を伝えること。

つくった商品を購入してくれたお客さまが、どんなふうに喜んでくれたのかを伝えることで、他のお客さまへの説得力や、「私も買ってみたい」という購入意欲を高めることにも繋がります。

ブログやFacebook、Twitterは写真も載せられるので、言葉だけじゃなくお客さまの笑顔も一緒に伝えると、さらに見る人を引きつける発信になるはずです。

また、自分たちで写真を撮って発信するのもいいですが、イマドキはお客さまもFacebookやTwitterをやっていることも多々あるので、お客さま自身に投稿してもらえると、より広がる発信になるんじゃないかと思います。

『写真撮ってFacebookにあげといて~!』 ってそんなこと言えるお客さまがいたら最高ですよね(笑)。

でも、ここまでの3つのコトを実践し続けると、お客さまとの関係性も深まるので、いずれそんな最高のお客さまと出会える日もやってくるはずです♪

 

ガタニイのウチコ氏は笑顔で缶のことも発信してくれる僕らの大切なお客さまです♪いつもありがとうございます!!

kitchin3

 

まとめ

ということで、超絶 簡単 且つ、お菓子の缶屋の視点でお伝えしましたが、間違いなくどの中小企業、特に製造業にも当てはまることだと思います。

もう一度まとめておくと、僕たち中小企業が売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコトは、

1.商品開発

2.商品価値を伝える

3.お客さまの声を伝える

ということです。

この3つのコトを実践し続けることで、徐々にお客さまが集まるお店や会社になり、結果として売上げが上がるようになります。

結果論ですが、自分のやってきたコトを振り返るとかなり当てはまっているので、そんなに間違った考え方ではないと思います(笑)。

どれか一つだけではなく、順序&バランス良く 3つのコトを実践し続けることが大事です。まあ、大きく分けるとモノづくりと発信ってことなんで、実験だと思って取り組んでみてもらえると嬉しいです♪

 

自分たちのやってきたコトを振り返ったり、これから何をするべきか考える時に、今日のブログがお役に立てると嬉しいです。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

あの人気芸能人に言いたいこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日、1年半ぶりに泳ぎに行って50mを泳ぎ切

記事を読む

自分が面白いと思ったコトを遠慮なく発信すればいい

こんにちは!菓子缶マーカーフツー社長の清水です。 ここ最近寒暖の差がハゲシクて、僕の周りでも体

記事を読む

本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やるからには徹底的に さて

記事を読む

ネタに困った時に使える清水流ブログ術

ブログネタに困った時の解決策 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、僕

記事を読む

SNS時代の ”印象に残る人” の条件

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSの発信で屋内なのにマフラー巻いてる写真

記事を読む

「楽しい」は伝わっていく

ある日届いた一冊の本 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、北海道から

記事を読む

2016年も エクスペリエンスマーケティングで勉強初め!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 前日の食べ過ぎでお腹いっぱいと思いきや、お昼

記事を読む

新しいチョコレートの缶 創ります vol.001

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日『しみずさんのブログのファンなんですっ!

記事を読む

費用を抑えてオリジナリティのある缶をつくる方法

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から展示会に行って、知り合いのペンチ

記事を読む

クラウトスコアがもたらすもの

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑