お客さまと関係性を深める方法
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 好きなコト, 思うこと, 洋菓子店の情報発信, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ソーシャルメディア, パッケージ, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで講演したのが楽しすぎたって話は、どーしてもお伝えしたいので、今から書きますね。
セミナー講師をさせてもらいました!
さてさて その昨日の話ですが、やってきました!!
セミナー講演!!!
▼会場前に張られたそれっぽいチラシ
そして、関係性に関する話をするために考えに考えてスライドのタイトルにつけたのはココのコレッ!!
『S帽子をカッコよく被るために必要な3つのこと』
ダレ得なのーーーーーーーーっ!!
って、あ、冗談です。
ホントのタイトルは
『お客さまと関係性を深めて楽しく仕事する方法』
です。
でも、ちゃんとしたタイトルをつけて話したのに、ホントのタイトルの写真は誰も撮ってなかったという(笑)
で、数年前からやり続けてきたことについて、いろいろと話をさせてもらいました。
■ ただ一人を思い浮かべて取り組んだ商品づくりの話。
■ ニュースレターでお客さまとつながる話。
■ SNSでお客さまと仲良くなる話。
■ こうじゃなくて!こう!!の話。
などなど。
僕の話を聞きたいと思って来てくれた人たちの前で話すのって、講演者としては超絶楽しいし、なにより幸せです♪
僕の話をみんなニコニコして聞いてくれてるのを見ながら話すのってホント最高です♪
だから話す時は全力で話します。
僕がやってきたことを、話を聞いてくれた人が自分の仕事に活かせるように、できるだけ分かりやすく分解して話すようにしています。
お客さまと関係性を深めるために必要なこと
お客さまと関係性を深めて楽しく仕事する方法っていうタイトルで話したのは、商品やサービス、ニュースレター、展示会、SNS、交流イベントなど、お客さまとのたくさんの接点を持つこと。
そして『役に立ちたい』っていう想いを持って、ひたすら行動・発信し続けること!!
そんなことを話させてもらいました。
話もそんな上手じゃないし、アドリブ力もないんで、聞いてくれた人に何かしら自分の仕事で役立ててもらえるようなことが届いているといいなぁって思ってます。
「お客さまと関係性を深める」って、難しく感じたり 手間暇かかりそうな印象があるかもしれませんが、いろんなことをやってきて僕が思うのは、難しく考えすぎないで、目の前にいるお客さまに笑ってもらえるような発信や行動を心がけるだけでいいってことです。
最初に結果を求めるから難しく思えるのかもしれないけど、結局は目の前の人の笑顔の積み重ねが、人と人が仲良くなっていくことにつながると思うから。
▼知る人ぞ知る「こうじゃなくて!こう!」のまとめ画像
昨日もたくさんの人が笑ってくれてたんで、きっとたぶん僕と参加者の人たちの関係性も深まってるはず(笑)
そろそろヤバイ!!
と、そんな余韻に浸りながらも、7月に小樽で ”普通の人限定のセミナー” をすることになってるのに、告知を全然してないことに一抹の不安を覚える今日この頃です。
ヤバイ!!そろそろやらなきゃ!!
7月20日(水)13時くらいから スタート in 小樽
『とにかく言ってみる!ダメだったら帰ればいいんだから!!』の精神で、とりあえず日時だけお伝えしてみました。
告知、雑ーーーーーっ!!
ということで、詳しくは…
急いでお知らせしますっ!!!
今日 お伝えしたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
人と人を繋げるのも僕らにできる”喜んでもらえるコト”なのかもしれない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 絵本を買っては会社の食堂に持ち込んでます。っ
-
-
心待ちにしてくれている人がいる
朝から嬉しい問い合わせ こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休み明けの月曜日、
-
-
少し先のモノづくり ~バレンタインのチョコレート缶~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハロウィンやクリスマス、バレンタインやホワイ
-
-
人前で話す時に意識したい2つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 肩こりが酷いですが、マッサージに行くのが苦手
-
-
繋がりを求める時代のパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2週間後のトライアスロンに向けてトレーニング
-
-
毎日の発信は、周りのモノゴトの価値を高める
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やんぞー!っていう気概を持ち合わせています。
-
-
いいね!が200以上付くような 反応の良いブログの書き方
こんにちは!パワーブロガー見習いのフツーな社長の清水です。 昨日から社内の懇親食事会の内容を吟
-
-
がんばっている友達がいるから僕もがんばれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から三重県にある僕の会社のスチール什
-
-
SNS時代の僕らの使命
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふっかぁ―――――っつ!!復活しました!!
-
-
僕が商品を買ってもらうためにやり続けていること
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 気付けば9月も終盤に入り、いつの間にか お菓子の缶屋と
- PREV
- お菓子のミカタ ニュースレターを発送しまーす
- NEXT
- イマドキのお客さまとの関係性づくり