ニュースレターが教えてくれた「ありがとうの連鎖」
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, お客さまの紹介, 日々のはなし, 洋菓子店の情報発信, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
久々ーーーーーっ!!ブログ書くの久々ーーーーーっ!!
って、あ、最近めっきりブログの更新がのんびりしていて、焦る気持ちもあるけど仕方ないよなぁと自分を肯定している話はどーでもよかったですね。
ええ。書ける時に書いていこうと思う 残り少ない2016です。
年に5回ほどですが
さてさて僕の会社では、街のお菓子屋さん向けにニュースレターをお贈りしています。
▼つい先日まで発送の準備に追われていました♪
お菓子屋さんで働くオーナーさんやスタッフさんたちに楽しんでもらえるといいなぁと、そんなゆるい雰囲気でお届けしています。
お菓子の缶の宣伝的な記事もあったりしますが、
商品の販促につながるように
SNSの発信の参考になるように
お店作りの参考になるように
と、僕たちなりに読んでくれる人を想って年に5回ほど贈っています。
今の時代、FacebookやTwitterなど、SNSでお客さまともつながっている時代にニュースレターって必要なの?って思う人もいるかもしれないけど、僕としてお客さまとのコミュニケーションをとるために必要なモノの一つだと思っています。
SNS、リアル、Webサイト、ニュースレター、いろんな「接点」を持つことが、関係性を深めてお客さまと仲良くなるために大切なことだと思うからです。
そして、SNSをやってないお客さまにとっては、紙のニュースレターだけが僕たちとの唯一の接点かもしれないから。
それに、SNSをやっているお客さまは、「ニュースレターが届いたよ!」ってFacebookなんかに投稿してくれたりするので、それを見て僕らも嬉しくなるしコメント返せたりして、ますます仲良くなっていっています。
▼お菓子のふじい の藤井さんの投稿
ありがとうを贈り合う
今の時代、何が素晴らしいって、今までだったら送りっぱなしでその後どうなったかわからないお便りだったものが、SNSでちゃんと相手に届いて、それがどれくらい喜んでもらえてるかを見て感じ取れるってことです。
人を想って作って届けたモノが、相手の喜びが見えることで自分の喜びとして返ってくる。
ニュースレターを送る中で感じるのは、「ありがとうの連鎖」かなぁと、僕はそんなふうに感じています。
いつもお世話になっているお客さまに喜んでもらおうと思ってニュースレター贈ったら、「届いたよー!ありがとうー!!」って気持ちを返してもらって、それに対して「僕の方こそ、ありがたいですー!」って言ったら、そこからまた「いやいやこちらこそー!」っていうのが延々と続く感覚を覚えます(笑)
▼IchigoichiE 徳田さんの投稿
「ありがとうの連鎖」って、関わる人みんなを幸せな気分にして、人に力を与えてくれるように思います。
そんなこと考えてると、たまたまそういう現象をニュースレターを通して見せてもらっているけど、仕事に置き換えても同じことが言えるんだと思います。
相手を想って全力で商品やサービスを届けて、そこからまた「ありがとう」が返ってくる。
ありがとうを言い合える仲になることが、仕事をやっている醍醐味じゃないかと思います。
一人また一人と、そういう関係を築いていけたらなぁって思います。
そのためにはやっぱり
相手を想って全力で相手が喜んでくれることをやる!!
相手が笑ってくれることをやる!!
そういうことだと思うのであります。
ということで、最後は大体ココに尽きる的な話になりましたが、今日お伝えしたいことはそんなとこです。
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
着せ替えできるお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スピード感を求められています。って、あ、不在
-
-
体験したことしか伝えられない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカー日本代表×ブラジル代表、圧倒的な力の
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~ソレに関わる”人の手”~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSで発信することで、繋がりある人々を通じ
-
-
”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝会社に行って、午後からは大学で講師を
-
-
SNSの発信で見返りなんて求めない!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、お会いしたことのない方からメッセージや
-
-
カフェ巡りの旅 in秋葉原
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カフェ巡り旅 さてさて、本日は缶業界の会合に出
-
-
SNS時代の幸せなクリスマス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、買い物に行ったら子供に飴をプレゼントし
-
-
エクスマの中に身を置いて思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からとても嬉しいことがありました。
- PREV
- SNS時代の幸せなクリスマス
- NEXT
- 2017年の展望とか書けないので、フツーブログでスタートです