好きなことの発信は好感を生む
公開日:
:
最終更新日:2015/08/21
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, クッキーの缶, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日親友に『最近ブログゆるいよね』って言われて、確かにそうだなぁと思いました。って、あ、僕が「今はそういう時期だからしかたない」と自分を肯定する話は今はどーでもよかったですね。
”好き”の発信は共感・好感を生む
さてさて、ブログやFacebook、Twitterなど、人のSNSの発信を見ながら、『あ、この人の言ってること分かるわぁ~♪』とか、『あ!コレ、僕も持ってるし!』とか、何かと共感することってよくあります。
そういう時、その人が元々関係性の深い友達だったら、やっぱりこの人好きやなぁって思うし、知り合って間もない人でも、なんかこの人とは仲良くなれそうだわって、僕は思ってしまいます。
誰かの好きが自分の好きと重なった時、自然とその人に対して興味が湧いてくるし、それが積み重なっていくと、共感が増していって やがて好感に変わります。
好感を持っている人とは、仲良くなりたいと思うのがフツ―じゃないかと思います。
そういう意味では、自分の好きなことを発信するというのは、自分に好感を持ってくれる人を自然と呼び寄せることになるし、逆もしかりで、好感を持てない人をどんどん遠ざけていくんだろうなぁって思います。
好感を持ってくれてる人だけが集まってきてくれるって、なんだかありがたいですよね。僕のこと嫌いな人が来なくなるんですから(笑)。
まあ、ただ、発信がなければ好感も嫌いもないワケですから、やっぱり発信し続けるって、とても大切なことだと思います。
▼好きなことしか発信してない僕のInstagram♪
フットサルしたり、絵本読んだり、子供と遊んだり、美味しいもの食べたり、友達とお酒飲んだり、ただ好きなことをフツーに発信してるだけで、好感を持ってもらえるなんて、ホント面白い時代に今生きてるんだなぁって思います♪
好きなことを発信し続けていこうと思う今日この頃です。
・・・
・・・
ゆる―――――っ!!短ぁ―――――っ!!
でも今はこういうのしか書けないから仕方ない!
いつの日かまたアツいブログが書けることを祈りたいと思います(爆)。。。
ということで、今日もゆる過ぎる僕のブログを見に来てくれてありがとうございます!(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
洋菓子店向け バレンタインのPOP
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さが和らいだり やっぱり冷え込んだりと、気
-
-
”好き” とか ”楽しい” っていう発信に 人は集まる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お盆休みの後半返上でお仕事です。って、あ、製
-
-
Keisuke okunoya のインナーダウン と カレーマラソン千秋楽
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カレーを食べすぎて、お昼時になるとついカレー
-
-
楽しみに待ってくれてる人がいるから缶を創るのです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かと忙しい雰囲気を漂わせてます。って、あ、
-
-
今どきの消費行動の話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪はとてもいい天気です。外で思いっ
-
-
8歳の息子に伝えた「なんで勉強するのか」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末にトライアスロンを控えて駆け込みトレーニ
-
-
毎日がんばってブログを書いてる人に伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 今日は朝からスタッフが手分けして洋菓子店
-
-
人はそれを”覚悟”と呼びます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い
-
-
NYの最新ファッショントレンド情報
こんばんは!フツー時々シャレオツ社長の清水です。 スランプの原因が何なのかなんとなくつかめてき
-
-
スタートを切るからこそ変化できるんやで
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ダウンジャケットを買いました。って、あ、-2
- PREV
- 僕なりの感性を磨く方法
- NEXT
- 想いはロゴにあらわれる