*

発信の軸を考えてみよう

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

先日遠方から来た友達が「快気祝い」って書いたお土産を持って来てくれました。って、あ、僕が「それって人からもらうものじゃないよね」って思った話は、語りつくせないのでまた今度にしますね。

 

”発信の軸”を意識する

さてさて、仕事をしながら日々SNSで発信を続けながら思うのは、「やみくもに発信するのはモッタイナイ」ってことです。

仕事の一環としてSNSで発信をするのは これからの時代の必須条件なので、その発信は見る人に何らかのモノゴトを伝えるものでなければならないと思います。

発信する時は、常に見る人がいるってことを意識して、相手に何を伝えたいのかを考えて発信したいですよね。

単純に自分の言いたいことを言うのではなく、相手に何を感じ取ってもらいたいのかを考えて発信することがモノスゴく重要だと思います。

そうでなければ、見る人に何にも残らない投稿になってしまうと僕は思います。

 

自分の人柄を感じてもらうのか

スタッフやお客さまなど 周りの人たちを紹介するのか

モノやサービスの価値を伝えるのか

そういう”発信の軸”を意識して伝えることが大事だと思う今日この頃です。

 

どんな発信にしようか考えたり時に迷ったりすることもあるかもしれませんが、いずれにせよ大切なのは発信を通して 『 仕事に対する情熱や想いが伝わるかどうか 』 だと思います。

 

時間をかけて取り組むSNSの発信が、より見る人に伝わるものになるといいですよね♪

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

バレンタインのチョコ缶 第一弾

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので、時間が過

記事を読む

「つくる」とは何か? を問われて僕が答えたこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー車掌の清水です。 久々やーーーっ!!って、あ、久方ぶりにブログ

記事を読む

SNSがくれた初対面の人との関係性

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から髪を切りに行って、少し髪を伸ば

記事を読む

缶を使った個性的な焼き菓子ギフト

素敵な焼き菓子ギフトたち こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は

記事を読む

誰に喜んでもらうための仕事か もう一度考えてみる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 毎年 年始に漢字一文字をテーマにしてその一年

記事を読む

お店もない 商品も置いてない 不思議なショコラトリー

こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 備忘録も兼ねて、先日行った不思議なお店のことを書いてお

記事を読む

お客さまの笑顔が一番嬉しい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   大好きなお客さまのもとへ

記事を読む

本業なくして人柄なし!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 めまぐるしい毎日を過ごしているせいか、ここ数

記事を読む

僕らはお菓子のミカタ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からマフラーを巻いて事務所で働いていると、

記事を読む

発信なくして繋がりはない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人生初 腰痛で眠れませんでした。ブログ書けな

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑