発信の軸を考えてみよう
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Web & ソーシャルのはなし, 洋菓子店の情報発信, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
先日遠方から来た友達が「快気祝い」って書いたお土産を持って来てくれました。って、あ、僕が「それって人からもらうものじゃないよね」って思った話は、語りつくせないのでまた今度にしますね。
”発信の軸”を意識する
さてさて、仕事をしながら日々SNSで発信を続けながら思うのは、「やみくもに発信するのはモッタイナイ」ってことです。
仕事の一環としてSNSで発信をするのは これからの時代の必須条件なので、その発信は見る人に何らかのモノゴトを伝えるものでなければならないと思います。
発信する時は、常に見る人がいるってことを意識して、相手に何を伝えたいのかを考えて発信したいですよね。
単純に自分の言いたいことを言うのではなく、相手に何を感じ取ってもらいたいのかを考えて発信することがモノスゴく重要だと思います。
そうでなければ、見る人に何にも残らない投稿になってしまうと僕は思います。
自分の人柄を感じてもらうのか
スタッフやお客さまなど 周りの人たちを紹介するのか
モノやサービスの価値を伝えるのか
そういう”発信の軸”を意識して伝えることが大事だと思う今日この頃です。
どんな発信にしようか考えたり時に迷ったりすることもあるかもしれませんが、いずれにせよ大切なのは発信を通して 『 仕事に対する情熱や想いが伝わるかどうか 』 だと思います。
時間をかけて取り組むSNSの発信が、より見る人に伝わるものになるといいですよね♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
着せ替えできるお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スピード感を求められています。って、あ、不在
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
-
-
東京に行く時に覚えておきたい たった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 興奮冷めやらぬとはこういうことを言うんだろう
-
-
BtoBの発信で必要なのは”媒体”になるいうこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日のエクスマセミナーで、師匠の藤村先生に僕
-
-
『ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第21話』休載のお知らせ
編集部より読者の皆様へ 7月5日(日)更新の菓子缶メーカーフツー社長 清水雄一郎のブログの『ただ一
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
心に響いた社員さんからの言葉
こんばんは?こんにちは?最近ふと陽の長さを感じます的に、夕方が明るくなってきてなぜかテンションが上が
-
-
好きを発信すると何が良いのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 友達からソフトクリームのポイントカードのスタ
-
-
ボンボニエール缶に込めた想い
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こうと思って開いてみたら、なんと5
-
-
本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やるからには徹底的に さて
- PREV
- 心許せる親友はワリとヤリ手の社長
- NEXT
- チョコレートの缶に「ブーケ缶」と名付けました