発信の軸を考えてみよう
公開日:
:
最終更新日:2016/03/21
Web & ソーシャルのはなし, 洋菓子店の情報発信, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
先日遠方から来た友達が「快気祝い」って書いたお土産を持って来てくれました。って、あ、僕が「それって人からもらうものじゃないよね」って思った話は、語りつくせないのでまた今度にしますね。
”発信の軸”を意識する
さてさて、仕事をしながら日々SNSで発信を続けながら思うのは、「やみくもに発信するのはモッタイナイ」ってことです。
仕事の一環としてSNSで発信をするのは これからの時代の必須条件なので、その発信は見る人に何らかのモノゴトを伝えるものでなければならないと思います。
発信する時は、常に見る人がいるってことを意識して、相手に何を伝えたいのかを考えて発信したいですよね。
単純に自分の言いたいことを言うのではなく、相手に何を感じ取ってもらいたいのかを考えて発信することがモノスゴく重要だと思います。
そうでなければ、見る人に何にも残らない投稿になってしまうと僕は思います。
自分の人柄を感じてもらうのか
スタッフやお客さまなど 周りの人たちを紹介するのか
モノやサービスの価値を伝えるのか
そういう”発信の軸”を意識して伝えることが大事だと思う今日この頃です。
どんな発信にしようか考えたり時に迷ったりすることもあるかもしれませんが、いずれにせよ大切なのは発信を通して 『 仕事に対する情熱や想いが伝わるかどうか 』 だと思います。
時間をかけて取り組むSNSの発信が、より見る人に伝わるものになるといいですよね♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ブログ人生初の出来事
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、新入社員さんとの面談とか 幼な
-
-
SNSの発信で意識したい3つのこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って
-
-
寝込んでたってブログは書ける
明日から復活します こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて引き続き自宅療YO
-
-
なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰
-
-
新しい仕事はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近目まぐるしく、いろんなところへ行って
-
-
紙の販促物の価値を高める方法
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿を書くように若手女子編集
-
-
お菓子のミカタ の目指すこと
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 少しずつ知られるように ここ最近、僕たちお菓子のミカ
-
-
SNSがモノゴトの価値を伝えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなか波に乗れません。って、あ、ブログの更
-
-
さらなるエヴァンジェリストへ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 月曜日から1泊2日のミステリーツアーに出かけ
-
-
今年もやります!工場見学会&セミナー♪
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 予定表を見ると、1月もハードなスケジューリン
- PREV
- 心許せる親友はワリとヤリ手の社長
- NEXT
- チョコレートの缶に「ブーケ缶」と名付けました