*

一言添えると伝わり方が違う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

セミの声が聞こえるとテンションが上がります。って、あ、僕の夏好きエピソードの話はどーでもよかったですね。

 

Facebookの投稿に想う

さてさて、Facebookで日々 つながっている人たちとコミュニケーションを取っています。

自分の投稿も楽しいんですが、友達がどんな投稿をしているのか気になったりします。

いろんな友達がいて、それぞれいろんな更新をしていますが、時々友達が何か、もしくは誰かの投稿をシェアしている時があります。

ブログのシェアだったり、商品や仕事のシェア、ハートフルな投稿のシェアなどなど、ホントいろいろです。

シェアするってことは、「あ、この投稿すごく感動したから友達にも見てもらいたい!」って気持ちがあってのことだと思うんです。

でも、そういう気持ちはあるのに、シェアする時に一言も言葉を添えずにただただシェアしてるだけって、なんか凄くモッタイナイって思うんです。

 

一言添えられていると
伝わり方が違う

ブログをシェアするなら、

『友達がすごく役立つブログを書いていて、僕の友達にも見てもらいたいなぁって思ったんで紹介します!』

って言葉でもいいし、

 

商品や仕事のシェアなら、

『友達の○○さん、今日もがんばってるなぁ~!僕も負けてられないわぁ~♪さ、今日もがんばろう!!』

って言葉でもいいかもしれません。

 

▼自社のFacebookページをシェアする時も同じ

fb15

無言でシェアするよりも、なんでもいいから言葉が添えられている方が良いに決まってます。

 

ちょっと上の事例は違うけど(笑)、心動かされたFacebookの投稿を、自分の周りの人たちに伝えたいって想いがあるんだったら、一言添えてシェアした方がいいと 僕は思うなぁ。

 

友達から本を勧められる時、

無言で渡されるのか、

「これ仕事にメチャメチャ役立つから読んでみてよ!」っていう一言と一緒に渡されるのか、

どっちが読む気になりますか?

 

僕だったら後者だけどなぁ。

一言が添えられているかどうかで、伝わり方って全然変わると思うんです。

 

ということで、Facebookで友達にオススメしたくなって投稿をシェアする時は、一言添えて投稿しよう!!って話でした。

 

あ、でも、一番大事なのは自分自身の個性を出した発信ですからね!それが出来てからシェアですからね!!

 

自分の発信もできていない人が、人の発信を拡散するなんて絶対できないって、僕は思うから。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ

記事を読む

ササキオサムの名言がヤバイ件

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近、僕のツイッターの反応がいい。

記事を読む

会社やお店の発信力を高めるために必要なこと

どーも!昼ごはんにソーキそばとカレー沖縄そばを食べていまだ満腹の清水です。 とある事情のため、

記事を読む

SNS時代の僕らの使命

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふっかぁ―――――っつ!!復活しました!!

記事を読む

”自分の当たり前” は ”他人の感動” になる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿作りでスタッフに追い込み

記事を読む

お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで

記事を読む

”面白い”ことに人は反応する

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 1日のうちで昼過ぎが最大の山場です!って、あ

記事を読む

ブログとの向き合い方を今一度考えたセミナー

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近ゆるゆるやわぁー。って、あ、ここ最近の僕

記事を読む

ビジネスの未来は今の発信から生まれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 Facebookの過去の写真を見るとほとんど

記事を読む

繋がりが広がっていくお菓子

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑