”空間”という価値
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝から鈴鹿までお客さまのゴルフコンペに行ってきて、大阪に帰って夕方から別の予定で第二の故郷 四條畷へ。運転&ゴルフのおかげで見事に腰痛です!って話をしようと思ったんですが、どーでもいいことなのでやめておきます。
行ってきた場所
さてさて、で、その大阪に帰ってきた後、夕方から向かったのはココ!!
良いご縁を頂いて知り合って、僕の会社のお菓子の缶をデザインしてもらったり、一緒にお酒飲んだり サッカー観に行ったりして、もう友達になってしまってますが、尊敬する絵本作家である谷口智則さんのギャラリー&カフェ zoologique の3周年記念パーティーに行って来ました。
谷口さんの書く絵本に出てくるキャラクターたちが溢れる、可愛くそしてゆったりとした空気が流れる場所です。仕事の打ち合わせや、単にコーヒーとケーキが食べたくなって 時々お邪魔する場所ですが(笑)、なんていうかとても落ち着くお店です。
そんなお店の3周年記念パーティーは、谷口さんの友達のミュージシャン モダーン今夜の永山マキ さん、イシイタカユキ さん、かわしまあなむ さん達が歌を歌い、谷口さんがライヴペインティングをするという楽しいイベントで、会場は大盛り上がりでした♪
お客さんも一体になって、お店という ”場所” が気持ちのいい ”空間” に変わっていく様子を見ながら、店舗という空間にも素晴らしい価値があるんだなぁとつくづく思いました。
僕はお菓子の缶という ”モノ” をつくっていますが、楽しさや嬉しさ、高揚感など、人の心を動かす ”空間” の価値を目の当たりにして、僕にも誰かに何かを感じてもらえる空間を提供できないだろうか…と、いろいろと思うところがありました。
近いうちにそんなこともやってみたいなぁと、3周年を迎えたカフェにいる全員が 幸せそうにニコニコしているのを眺めながら、ふとそんなことを思いました。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
「来てくれる人が喜んでくれるように!」そんな想いが形に現れた空間だからこそ、また来たくなる場所になるのかもしれないですね♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
”自分の好きなこと”は過去の原体験にある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 社会復帰しました!!って、あ、自宅療YOが終
-
-
井の中の清水、世界を感じる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おーーーーーいっ!!どーなってんのーーーっ!
-
-
自分たちの仕事の”軸”を考える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。。 ようやく春の兆しが!って思ってたら、また冷
-
-
ありがとうはさりげなく伝えたい
こんにちは!菓子缶メーカーフトゥー社長の清水です。 昨日は今年初めていきつけのラーメン屋さんで
-
-
8ヶ月の研修を終えて胸に去来するもの
こんにちは。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 つい二日前に新春エクスマセミナーを終えて、達
-
-
心待ちにしてくれている人がいる
朝から嬉しい問い合わせ こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休み明けの月曜日、
-
-
親友が社長になって気付いたコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から会社のゴルナントカコンペでした。
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~番外編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 出てきたものは残さず食べるのが礼儀だと誰かか
- PREV
- あの人気芸能人に言いたいこと
- NEXT
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第13話