*

技術やノウハウは人のために使うもの

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

どうしようもないパンパンのスケジュールにふと穴が開く時があります。って、あ、予定が空いたら空いたでまた新たに予定を入れてしまって、結局忙しさは変わらないって話はどーでもよかったですね。

 

技術やノウハウは
何のためにあるのか

さてさて、缶メーカーというモノづくりの仕事をしているとつい陥りがちなのが、モノづくりが目的になってしまうってことです。

「今までにない商品(缶)をつくる!」というメーカーの夢やロマンみたいなものは、ひょっとしたら それを手に取る人をないがしろにする瞬間を生むこともあるのかもしれません。

誰も見たことのないモノをつくろうっていうのは作り手のエゴで、そんなのは後付けでも十分かもしれないなぁと最近そんなふうに思います。

 

「新しい商品を作りたい!」は「新たに人に喜んでもらえる瞬間」をつくること。

 

見たことないモノをつくることのできる技術やノウハウは、商品を手に取る人のために使うべきもので、メーカーの自己満足で終わってはイケナイのだと僕は思います。

手に取ってくれる人がどんな喜びを感じる商品にしたいのか?

新しいモノやサービスをつくろうとする時、大切なのはやっぱり「それを受け取る人がどんな体験をしてくれるのか」を考えることだと思います。

「モノではなく体験を売る」っていうエクスペリエンスマーケティングの考え方に触れたことと、お客さまっていう大きなくくりじゃなく「〇〇さん」っていう 一人の人が喜んでくれる様子が見えるようになったからこそ、そういう考え方になれたと思っています。

『たった一人の人のために、自分たちの仕事で喜んでもらえる体験を届ける』

新しいモノやサービスを考えるとき、まずはそういうことが基本になると思う今日この頃です。

 

▼誰のどんな場面で喜ばれる商品をつくるのかを考え中

IMG_20161121_142238

ということで、とりとめのない話になりましたが、新しいお菓子の缶を企画しながら思ったのはそんなことでした。

 

ではではまた!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

新しいモノゴトをはじめる時、自ら発信することはマスト!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっ!・・・というまに1週間が終わってしまい

記事を読む

ドイツで世界を見てきて思うこと

どーも!ご無沙汰していた 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ご無沙汰してたーーーっ!!ブロ

記事を読む

「デキる デキない」じゃなく「やる やらない」だと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初めはみんなヘタクソ さてさて、過去自分たちが

記事を読む

お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地

記事を読む

お客さまが集まる人気洋菓子店さんがやってる3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターを贈る時に仲の良いオーナーさん

記事を読む

つくってる人も楽しんだ方が良いに決まってる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ドラクエはラスボスを倒す手前でモチベーション

記事を読む

できないことにブチ当たった時はチャンス

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな

記事を読む

本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やるからには徹底的に さて

記事を読む

伝えれば届くんだと実感する日々

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近、少し仕事も落ち着いてきて、”やらな

記事を読む

オリジナル缶製作時によくある質問 『納期ってどれくらいですか?』

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝からべったり子供たちと公園行ったり

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑