*

思えば遠くへ来たもんだ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

セロリが苦手なんですが、知り合いのお店で出てくるセロリだけ食べれるんですよね。って、あ、セロリも「モノによる」って話はホントにどーでもいいんでやめときますね。

 

僕の会社は製造業

さてさて、僕の会社はお菓子屋さんに缶を届けるお菓子の缶メーカーです。

BtoBの製造業っていう立ち位置の仕事をしていますが、お菓子屋さん向けにニュースレターを作ってお届けしています。

お菓子の缶というパッケージ以外で役立つ情報をお届けして、「お菓子屋さんの商売繁盛を応援しよう!」って思いで3年間続けています。

最初は役に立つために販促の情報を届けたりしてたんですが、やってくうちにいろんなお店のインタビューとか、SNSの活用法の話とかも盛り込みながら、変化を続けながら「楽しんもらえるニュースレター」をお贈りしてきました。

3年間定期的にお届けしてきたニュースレターは16通になりました。

製造業なんでニュースレターなんて作ったこともなかったので、ホントにこんなのでいいのかなぁっていう不安はありましたが、とにかくやってみるの精神でやり始めて、年間5通を目標に3年続けて今は4年目に入りました。

 

▼ニュースレターが届いた時の反応も楽しみの一つ

スクリーンショット 2017-01-22 20.32.01

「届くの楽しみにしてます!」ってお客さまもいてくださって、僕らも喜んでくれる人たちのためにひたすら編集して作ってます。

 

3年続けてるニュースレター

お菓子のミカタのWebサイトでは、過去のニュースレターが全部見れるようになっていて、やってきたことを振り返ると少し感慨深いです(笑)

まだまだだけど、感慨深いです。

 

▼今までのニュースレターたちが随時アップされていく僕らのサイト

スクリーンショット 2017-01-22 17.46.59

最初からできたわけじゃないです。やるかやらないかのところで思い切ってやってみた。そして、覚悟を持って続けてみた。

一回二回で終わるんじゃなく、ひたすらにこれでもかとやり続けるところが、相手に伝わり僕らのやってることを見てくれるようになり、反応を返してくれるようになるんだと実感します。

 

引き際?やめ時?やる前からそんなこと考えててどうすんのかなって思います。

 

『成功するまでやり続ける!!』

誰かが喜んでくれることをやってる自信があるなら、これくらいの気持ちを持って愚直にやり続けるべきだと思う。

誰も喜んでくれてないならやめた方がいいんでしょうけどね。

でも、僕たちには笑ってくれるお客さまが見える。メッセージを返してくれるお客さまが見える。

だからひたすらに、まだまだやり続けていこうと思います。

 

数年後にサイトにアップされたニュースレターを見て、またそれまでのことを振り返るのも楽しそうやなぁ♪

 

ということで、モノゴトをはじめる時の気合いと覚悟についてお話ししてみました。

って、そんな話やったかな!?まぁ、いいか(笑)

 

ではではまた!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ブレない軸を持つこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日もアツい一日でしたね。 気が付けば

記事を読む

忘れられないための発信

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 忘年会シーズン到来でコンディション不良が続い

記事を読む

結果は現在位置

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は所属するフットサルチームの大事な試合が

記事を読む

実際にやってきたことは人に伝わるのだと思ふ

どーも!こんにちは。 お菓子の缶屋さんやってる清水です。   実践者の話は腹

記事を読む

「とりあえず行ってみる」は、たくさんの気づきをくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々油断してます。って、あ、北海道への出張に

記事を読む

お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで

記事を読む

SNSをきっかけにしたお店の盛り上がりはこうして起こる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は一日中、子供のフットサルの大会に付き添

記事を読む

皆さんにとっては どーでもいい 2015年の”僕の漢字”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年賀詞交歓会やらで毎年この時期はバタ

記事を読む

ハロウィンに向けて、ひたすら発信あるのみ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に一週間が過ぎ去っていきます。っ

記事を読む

情熱や想いが商品を個性あるモノにする

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   お届けするモノゴトへの不安

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑