*

言葉にならない「想い」を伝える本

こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。今日もフツ―な感じで缶ばっています。あ、といっても、なにせ夏休み中なんで、家族サービスとかそういうことに対してですが。(笑)

 

どうしたら良いのか分からない人が多い

さてさて、
オリジナルの缶をつくりたいという相談を頂く時、そもそも缶をつくった経験がないという人がけっこうおられます。箱とか袋とかはオリジナルでつくったことはあるけど、缶は初めてです。という人です。

つくったことないんだから
どうやってつくったらいいのか? とか
どうすれば素敵な缶がつくれるのか? とか
ご存知ないワケです。
でもせっかくつくるんだから素晴らしいオリジナル缶をつくってほしいなと思うんです。

 

相手の役に立つために何ができるのか?

「どうすれば初めてオリジナル缶をつくる人の役に立てるか?」と考えた時に思いついたのが小冊子でした。僕たちが過去につくらせてもらったオリジナル缶の写真や、素敵な缶をつくるために必要なエンボス(凹凸加工)や印刷手法のノウハウをまとめた小さな小冊子をつくりました。

 

お菓子の缶つくり方
缶づくりに役立つ「想いをつなぐ缶のおはなし」♪

 

 

お菓子の缶のつくり方
印刷の仕組みや表現方法について伝えています。

 

手順や技術的なノウハウなど、デキることを知っておくことはモノづくりをする上でとても大事なことだと思います。また、この本にはつくり手の役に立ちたいという想いと共に、モノづくりに楽しみを感じてもらいたいという考えで、最後のページに印刷した缶の材料を貼りつけています。

 

お菓子缶パッケージのつくり方
最後のページに貼り付けた印刷したブリキ板。

 

缶の印刷について
「実物を見る」ってことは、創造力を掻き立てることにつながります。

 

材料を見てこれから創り出す”自分たちのオリジナル缶”というモノを想像して、ワクワクしながらパッケージづくりに取り組んでもらえたらなぁって思って付けました。本を渡した人からはけっこう好評を頂いています。

自分たちのつくるモノがどれだけ素晴らしいモノかは、自分たちは理解できていますが、それを人に伝える時に言葉だけじゃ伝わらない部分もあります。そういう言葉にならないコトを伝えるにはやっぱり本や小冊子がとても効果的だと実感しています。

今日もブログに来てくれてありがとうございます!

 

「誰かのためにデキるコトをまとめておく」って
とても大事なコトだと思うんです♪

 

ではではまた!!

 

オリジナル缶づくりのノウハウや美しいお菓子の缶たちの写真がぎっしり詰まった『想いをつなぐ 缶のおはなし』の資料請求はスタッフにお声かけください♪(オリジナル缶づくりを検討されている方に限ります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【缶パッケージの大阪製缶 お問い合わせフォーム】

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

モノづくりに必要なのは『シュチュエーションを想像する力』

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 徳島日和佐でのトライアスロン出場を控えてるの

記事を読む

忘れないような環境をつくる

こんんちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社には自分たちのつくっているお菓子の缶

記事を読む

缶パッケージで ”ついで買い” をつくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネス誌に掲載された次の日も某ビジネス誌の

記事を読む

満を持して僕がTシャツを発売した理由

どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 梅雨も明けきらない大阪で汗だくになりながらフット

記事を読む

考え方一つでこんなに差が出るチョコレート缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が西日本で猛威を振るっていますね。ホント

記事を読む

今年もサンタは大忙し

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はクリスマスイブということで、お子さんの

記事を読む

家庭でお菓子の美味しさを長く保つ方法

こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 旅に出ていたので一週間ぶりの出社です。 朝からい

記事を読む

”商品の価値”はさまざま

バレンタイン商品を見ながら考えるコト こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて

記事を読む

「デキる デキない」じゃなく「やる やらない」だと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初めはみんなヘタクソ さてさて、過去自分たちが

記事を読む

「売りたい!」 より 「役に立ちたい!」 だと思う

寒ぅ―――――っ!!あ、すいません。寒いのが苦手過ぎて、取り乱してしまいました。 あ、こんばん

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑