裏方企業も表に出れる時代
公開日:
:
最終更新日:2016/02/25
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
暑いのも寒いのも苦手です。って、あ、春と秋が僕にとってのベストシーズンですが、花粉症なのでベストシーズンが短すぎるやんか!って話はどーでもよかったですね。
B to B は裏方の仕事
さてさて、僕たちお菓子の缶メーカーは今まで、どちらかというと裏方の仕事をしてきました。
缶の作り手である僕たちの名前はお菓子の缶のどこを見ても書いてない、世の中に名前を知られることのない、裏方の仕事をしてきました。
まぁ、裏方的な仕事はこれからも続けていきますが(笑)。
でも、ブログやFacebook、Twitterといった、SNSでの情報発信が世の中に広がっていっている今、僕たち裏方の仕事は表に出てきつつあります。
▼ガタニイの人気パティシエ ウチコ殿のFB投稿
今までだったら、お菓子の缶を作ってる会社の社長の名前なんて、業界関係者しか知らないことでしたが、今やSNSで僕と繋がっている人なら知ってもらえることだし、僕と直接つながっていなくても人づてに、僕のことを知ってもらえたりする時代です。
知られていないより、知られている方がいい。
『いや、うちの会社は世の中の誰にも知られなくていい!』って思ってる社長さんて、あんまりいませんよね。
だったら、何かしらの発信をするか、人の発信に絡むか、SNSを使ってコミュニケーションを取らないとモッタイナイって僕は思います。
▼自らのインカメ投稿with缶缶
そういうコミュニケーションを続けていくことで、繋がっている人に ”人柄” や ”想い” や ”情熱” が伝わって、結果として仕事や会社のことも伝わっていく思うんです。
『気付いてもらえないのは、存在しないのと同じ』
目の前に無料で簡単に発信できるSNSがあるんだから、使わない手はないなって、そんなこと思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
不思議なオジサンに出会いました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から雨が降っているのに白いズボンを履
-
-
なぜソーシャルリーダー達は各業界で活躍できるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今さっき沖縄から帰ってきました。 日焼
-
-
一生かけて届けるメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は尊敬する絵本作家の先生と忘年会ならぬ望
-
-
展示会はリアルを知る場
デザート・スイーツ&ドリンク展2016へ出展 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
努力嫌いの僕が努力家に見える理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 初対面なのに、『あ!なんか知ってるかも!』と
-
-
仕事を楽しむために僕がしているコト
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から三重県にある自社の工場に行ってきました
-
-
机上の空論より実物の方が伝わる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月に入って再来年のバレンタインに向けての
-
-
好きなコト × 好きな人 が経済を動かす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよですね!リオ五輪に向けたサッカーU2
-
-
強烈なリーダーに触れて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだK奮冷めやらない朝を迎えています。とい
- PREV
- つながりの経済を実感する日々
- NEXT
- 僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト