友達のお弁当屋さんのお弁当がビックリするくらい美味しかったワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
せっかく徳島に来たんだから温泉にでも入って帰ろうと思ってました。って、あ、ついつい友達の所に長居し過ぎて、温泉に入る時間が全然なくなってビックリした話はどーでもよかったですね。
友達との再会&楽しい時間
さてさて、徳島でのエクスペリエンスマーケティングに参加して一泊した翌日の今日は、久しぶりに再会した友達の会社に行ってきました。
▼僕と安田に挟まれた ”ねえさん”
エクスペリエンスマーケティングの実践塾で同期生だったニックネーム ねえさん こと、多田奈津佳さんが旦那さんと一緒に経営している お弁当屋さん『YOME厨房』。
▼YOME厨房のカワイイ看板♪
何回聞いても 夢工房 って言ってしまって、まあまあ注意されました(笑)
▼カプリコ型のマイクを片手に突撃レポート!
お弁当作りが佳境に入る頃にふんわり現れた僕たち大阪フツーコンビを温かく迎えていただき、
ご飯に海苔をのせたり、お弁当の容器の蓋をしっかり閉めたりと、 コキ使って お手伝いをさせてもらいました。
配達にもご一緒させてもらって、地元の少年野球チームや少年サッカーチームの人たちの所へお弁当を運んだりしながら、地域の人たちと良い関係を築きながらお仕事されてるんやなぁと、ホッコリした気持ちになりました♪
ねえさんと旦那さんの多田さんは、前職はカメラマンで、2年前くらいに まったく畑違いのお弁当屋さんという世界に二人で飛び込んで、今や地元で愛されるお弁当屋さんとして定着されています。
スタッフさんもたくさんいて、二人でゼロからはじめて 2年でここまで来るなんて、ホントすごいなって僕は思います。
で、お弁当作りや配達が終わって、いよいよお待ちかねのランチタイムに、YOME厨房のお弁当をご馳走になりました。
▼天気が良かったので、アウトドアなランチタイムとなりました♪
徳島の佐那河内という自然豊かな土地でとれた食材を使ったお弁当は間違いなく美味しかったです。
でも、ご馳走になったお弁当が美味しく感じた理由は、本当はもっと別のところにあるように僕は感じました。
お弁当を食べながら、ねえさんが言った言葉がとても印象に残っています。
『お弁当をたくさん作るって、メッチャ楽しいよ。
だって、なんか 家族が増えた気がするんよ♪』
そうか、この人はただお弁当を作って売ってるんじゃなくて、自分の家族に美味しくて健康的な食事を届けて笑顔になったり元気になったり、そういうことを届けてるんやなぁって、僕はそんなふうに感じました。
作り手がそんな想いで届けているんだから、お弁当は美味しいに決まってますよね♪
”仕事に想いを込めること、そして込めた想いを伝えることの大切さ” を教えてもらった徳島滞在 最終日でした。
多田夫妻の想いが詰まったお弁当で、たくさんの人たちが笑顔になるといいなぁ♪
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございました!
ではではまた~!!
追伸:徳島からの帰路、相棒 安田が道を間違えて一時高知に向かって爆走していたのは、ここだけの話です。
ヤスーーーーーーーーッ!!
言いたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
楽しい時間の中で気付いたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は会社の愉快な仲間たちと飲んでしゃべって
-
-
今シーズンも はじまりましたよ 奧ノ谷塾2019
こんにちは!しみを です。 2019年がスタートして早くも2ヶ月が過ぎようとする頃、やっとはじ
-
-
SNSの発信に必要なのは ”折れない心”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から友達が会社に来てくれたり、会いた
-
-
カニ仮面が教えてくれた毎日ブログを書くために必要な考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日まで仕事をして、その後お盆休みに入ります
-
-
”想い合う” 人・会社でありたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社は本日が年内最終日で、朝から注文頂い
-
-
”短パン缶”スピンオフブログ ~ソレに関わる”人の手”~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 SNSで発信することで、繋がりある人々を通じ
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
たった一人のための商品づくりは、自分たちのレベルアップにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なんだか忙しい日々が続いています。って、あ、
-
-
SNS時代の幸せなクリスマス
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、買い物に行ったら子供に飴をプレゼントし
-
-
親友のためにチャレンジしてみたコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友の結婚披露宴&二次会に行ってきまし
- PREV
- 無茶ブリは試され時
- NEXT
- 自分たちの仕事の”軸”を考える