あなたが実践したモノゴトは既に独自の存在になっているという話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は大好きな”行きつけのデザイン事務所”の方々と熱く語り合いながら楽しい時間を過ごしてきました。おかげで今日は朝から物静かに過ごさせて頂きました(笑)
モノづくりしてて思うコト
さてさて 昨日のブログにも少し書きましたが、あ、ちなみにまだ読んでない人は昨日のブログをどうぞ♪
⇒僕の昨日のブログ
『また世の中にないモノを生み出してしまいそうです』
で、モノづくりをしていて、『あ、コレって僕がこの世に存在してなかったら生まれてなかったモノかも知れないなぁ』って思う時があります。別に調子に乗ってるわけでも、自慢してるわけでもなく、ふとそういうことを思う時があります。
僕という人間がいて、生まれてから今日に至るまで僕とまったく同じ経験をした人なんて誰一人として世の中にはいないわけで、ということは、僕の中にある何かを楽しいとかおもしろいと思う感性みたいなものは僕だけが持ってるものやん!!って思うんです。これは僕以外の人にも当てはまることで、そういうおもしろいと思ったことを行動に移したりカタチにした瞬間に、できあがったモノゴトは既に世の中のどこにもない独自の存在になっていると僕は思っています。
そういう意味の『あ、コレって僕がこの世に存在してなかったら生まれてなかったモノかも知れないなぁ』です(笑)
誰かが喜ぶ”おもしろいと思うこと”は
どんどんやればいい
だから誰かが喜ぶおもしろいと思うことは自信を持ってどんどんやれば良いのです。恐がらずにどんどんやったらいいと思う。「やってみたけど思ったほど上手くいかない」って時も切り替えてまたどんどん次のことをやり続けたらいい。その繰り返し積み重ねがまた、人を”誰にも真似できない独自の存在”に押し上げてくれるはずですから。
今はおもしろいをカタチにするために、ただひたすら実践し続けて、いつか自分の実践を振り返った時にとんでもないとこまで来たなぁ~なんて言えたら楽しいでしょうし、そんなセリフを吐く時に、材料や印刷、デザインやWEB製作の会社さんなど、大好きな仕事仲間の人たちと一緒に喜びを分かち合えたら最高やなぁって思います。
あ、偉そうなことを書いてきましたが、僕自身ももまだまだ実践中の身。頭の中にあるたくさんの創りたいモノややってみたいコトを一つ一つ確実に行動に移していこうと思います!!絵本でしょ…、ワークショップでしょ…、あと、大阪製缶祭りとか年間MVPとか…って、缶缶のアイデア一個もない!!(笑)
はい。冗談はさておき、溢れんばかりのアイデアも実践しなければ、何もないのと同じですからね。引き続きがんばりますっ!!!
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
大切なのは「感性を磨き続ける」ということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ
-
-
BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察
改めましてお菓子の缶屋さんです こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのい
-
-
なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から快晴でした! 快晴過ぎ
-
-
ブログは毎日書いた方が良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 子供たちの「一緒に遊ぼ!」攻勢で、ゴールデン
-
-
無いものねだりはしない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と
-
-
マイペースがちょうどいい
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はサッカーJリーグナビスコカップの決勝で
-
-
好きなことの発信は好感を生む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日親友に『最近ブログゆるいよね』って言われ
-
-
後継者は成功しなければならないのか?
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が休みということもあって、朝からな
-
-
朝一の粗相にて “一言” の大きさを知る
おはようございます。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から少し時間ができたので、本
-
-
経営を楽しみ続ける人から教わったこと
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 誕生日に始まった怒涛の7月が幕を開けて、中盤に差
- PREV
- また世の中にないモノを生み出してしまいそうです。
- NEXT
- 偶然出会えた素晴らしい絵本