知っておきたいオリジナル缶の印刷手法
公開日:
:
最終更新日:2014/07/14
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。
今日は朝から子供とプールに行ったりと
久しぶりに一日家族と過ごしていました。
普段 一緒に入れない分、
休日はできるだけ一緒に過ごしたいなぁと思いますし、
僕自身もまた 子供たちと過ごす中で気持ちが癒されます。
ただ…、一日たっぷり遊んだ後の疲労感は
仕事のそれを余裕で超えますけどね。(笑)
何を優先するのか?
さてさて、オリジナル缶をつくる時に
デザインにキャラクターなどのイラストが描かれている場合、
気を付けたいのは印刷手法の選択です。
キャラクターやイラストのデザイン(特に手描きイラスト)の場合、
重要視するのはやはりその色合いです。
オリジナル缶は下地となる素材がブリキ(鉄)なので、
ベースとなる白の白度が紙に比べて濁りのあるものになります。
紙とブリキは表現が異なる
基本的に 色チップ含め、見本となる
”紙に印刷・表現されたモノ”に
色を完璧に合わせるのは不可能です。
ですから、
『せっかくの金属容器なので、
金属の反射や風合いを出した仕上がりにしたい!』
という要望がある場合は大抵
色合いの部分で妥協が必要となります。
”デザインの色合い重視” を選択した場合、
僕たち缶メーカーとしては、金属の反射や風合いを出さない
”全面 白インク塗装” を下地に施すことをオススメしています。
この印刷手法を選択することで
金属容器の特長は出なくなりますが、
色合いとしては紙に近づかせることができます。
(そうしたとしても紙の白度にはやや劣ります。)
ということで、
オリジナル缶をつくる場合、デザインとして
①金属容器の特長である反射・光沢を重視する
②キャラクターやイラストの色を重視する
このどちらかを決めてから
製作に入ってもらうといいかと思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
表現したいことを絞り込むと
パッケージデザインの個性も
輝きを増すんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
宝石箱みたいな缶つくってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近いつどこで誰と何してたかの記憶がゴチャ混
-
-
知っておきたいお菓子の缶の製造ロット
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友たちと楽しすぎる時間を過ごして今日
-
-
非常識は未来をつくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夕方近くまで一歩も外に出なかったです。って、
-
-
僕からしか伝わらない情報
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 渋滞を避けながらなんとか無事に夏休みの旅から
-
-
費用を抑えてオリジナリティのある缶をつくる方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から展示会に行って、知り合いのペンチ
-
-
「デザイン」というモノゴトに触れて気づいたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 早いわぁー。時間過ぎるの早いわぁー。って、あ
-
-
発信なくして繋がりはない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人生初 腰痛で眠れませんでした。ブログ書けな
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
お客さまの笑顔が一番嬉しい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大好きなお客さまのもとへ
-
-
新しいモノゴトはきっと人間の想いから始まるのだ
こんにちは。お菓子のミカタ代表の清水です。 ここ最近、僕たちの仕事である洋菓子店さん向けのお菓
- PREV
- なぜソーシャルリーダー達は各業界で活躍できるのか?
- NEXT
- 俺たちはサッカー馬鹿です