*

お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからまた仕事がんばろう!って思ってたんですが、子供を寝かしつけながらまさかの爆睡。。。朝起きて一瞬 呆然としましたが、睡眠がしっかりとれたんで良しとしようと思います!子供寝顔見てたらついつい眠くなってしまいますよねぇ。って、あ、僕のイクメン事情はどーでもよかったですね(笑)。

 

会社と会社のお取引き

さてさて、僕の会社はお菓子の缶をつくっていて、お客さまは洋菓子メーカーさんや洋菓子店さんがほとんどです。企業(缶メーカー)と企業(洋菓子店)が取り引きするBtoBの仕事をしています。ちなみに企業(Business)と消費者(Customer)の業態はBtoCと呼ばれています。

ということで、僕たち缶屋の直接のお客さまは洋菓子メーカーさんや洋菓子店さんになります。BtoB、BtoCに関わらず、直接のお客さまに喜んでもらうというのは当たり前のことで、僕たちの場合は、良い品質のお菓子の缶をつくって納期通りにお届けするという面でお客様である洋菓子メーカーさんや洋菓子店さんに喜んでもらっています。

 

BtoBではお客さまの事業に貢献する

本来BtoBの仕事で大事なのは直接のお客さまの利益に貢献することなので、デキるだけ安い缶をつくってお客さまに納めるというのが理想なのかもしれませんが、値下げをし続けていくのは物理的に限界があります。だから、継続してお客さまの事業に貢献していくためには、価格以外の部分でも努力し続ける必要があります。

機械設備の投資をしたり、金型を新規で作製したりして、お客さまが缶をつくる時に選択肢を増やすというのもその一つです。ただ、あくまで自分達で投資するわけですから、投資後に仕事が減ったりなくなったとか、常にリスクもついてくる話なので、そういう選択をする場合は気合い入れてやらないといけないですけどね。(って、精神論かいっ!!)あ、ちなみに僕はこの1年でそういうことをやったので、気合いを入れて この先30年くらいの缶屋人生を歩んで行こうかと思ってます(笑)。

 

BtoBで喜ばれるモノづくり

また、そういう投資の部分以外では、新しい切り口の缶を提案するとか、アイデアの部分で貢献するというのを念頭に日々モノづくりに励んでいます。洋菓子店さん専門の缶屋さんである【お菓子のミカタ】という既製缶販売の仕事はそういった部分を強く意識して展開していて、洋菓子店さんでお菓子の付加価値アップや売上げアップに貢献できるような、綺麗・楽しい・カワイイ缶を企画製造してお届けしています。

この仕事に取り組んで思ったのは、直接のお客さまに喜んでもらうことも大事だけど、僕たちのお客さまのそのまた先で喜んでもらうことが、結果的に僕たちのお客さまを喜ばせることに繋がるってことです。洋菓子店に来店するお客さんが、お菓子の缶を気に入ってくれて、缶に入ったお菓子を購入して帰るっていうのが、そういうことです。

 

洋菓子パッケージ 製作
洋菓子店に来店する女性に喜んでもらうために創ったお菓子の缶。

 

洋菓子店に来るお客さんってどんな人で、その人が喜んでくれることはなんやろうなぁと想像して、そしてそれをカタチにするっていう取り組みを続けています。そういうモノづくりを通して思うのは、何かを生み出す時に大切なことは、『相手の状況を知って その人を想って 創りあげる』っていうことです。

自己満足のモノづくりではなく、手に取ってくれる人を想うモノづくりが、とても大切だと僕は思います。これって案外、製造業やサービス業、BtoBやBtoCっていう枠を超えて共通することなのかなぁって思います。新しいモノやサービスを生み出す時の参考になれば幸いです。

 

まとめ

ということで、だらだらと書いてきましたが、僕がBtoBのモノづくりで意識していることは、『直接のお客さまのその先でも喜んでもらうこと』 と、『直接のお客さまのその先の状況を知り、人を想ってモノを創る』っていうお話でした。

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ゆるい発信でいいのだと思う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   他社の社内勉強会での 講演

記事を読む

言葉よりも伝わる お菓子の缶動画

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に8月も終わってしまいました。っ

記事を読む

BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、

記事を読む

清水の予缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 突然ですが、またビジネス誌に載せて頂きました

記事を読む

”自分の当たり前” は ”他人の感動” になる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターの原稿作りでスタッフに追い込み

記事を読む

下請けから脱却なんて しなくてもいい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの

記事を読む

最先端と普遍に触れる場

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて今日はエクスペリエンスマーケティング

記事を読む

菓子職人さんが届けてくれたコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれっ!?今日って何曜日だ!?って思うことが

記事を読む

洋菓子店オーナーさんの為の缶缶工場 見学会を開催しました

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スマホの見過ぎなのか、首が痛くて仕方ありませ

記事を読む

今日どーしてもお伝えしたいこと。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。     &n

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑