*

バレンタイン市場に見る 選ばれる商品づくりに必要な”絞る”ということ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

アギーレ監督解任されちゃいましたね~。残念や~。後任どうするんやろ~。ルイス・フェリペ…って、あ、そのへんの話は僕の昨日のブログで!
⇒『振出しに戻るのは早い方がいい』

 

『選ぶ楽しさ』と『選ばれる難しさ』

さてさて、冒頭から安定感のある脱線ぶりですが(笑)、2月に入っていろんなところでバレンタインのイベントが開催されています。

職業がら百貨店の催事場でやっているバレンタインフェアみたいなのに市場調査を兼ねて足を運ぶんですが、会場は人で溢れていて、みんなチョコ好きなんやなぁ~って思います♪

数えきれないブランドがあり、その中にまた数えきれない商品があり、来場者としては『選ぶ楽しさ』がある反面、お店側からすると『選ばれる難しさ』があります。

 

来場者は何をもってしてそのたった一つのチョコレートを選ぶのか?

 

これってなかなか答えは見つかりそうにないですよね。

 

お客さんは”ハッキリしたところ”に集まる

ただ、選びきれないブランドや商品の中でも、 ”立ち位置がハッキリしているところ” にはやっぱり ”ハッキリしたお客さん” が集まるようにイベント会場を歩いていて感じます。

『可愛い』『美しい』がひしめく売り場にあって、『カッコイイ』というコンセプトを持った商品は一際目を引きます。考えてみると、バレンタインとは元々女性から男性へのギフト、受け取るのは男性であって、そういう場面で『可愛い』より『カッコイイ』を届けたいというシュチュエーションは確かにあるように思います。

チョコレートの販促
男性向けを意識した「カッコイイチョコレート」

 

いつの頃からか、女性から男性へのギフトとはいえ、買い物するのは女性だからとか、女性の友チョコや自分買い需要を考えて『可愛い』路線が拡がっていきました。別に全然悪いことじゃないし、むしろ売り場が華やぐ商品は歓迎されていたように思います。

でも、みんながみんな『可愛い』商品を並べた時、お店にやって来るお客さんにとって、それは”選びにくい状況”になったんじゃないかと僕は思います。

 

選ばれる商品づくりで大切なのは”絞る”こと

モノが溢れ、商品を売るのが難しくなっている今、『可愛い』商品群から『カッコイイ』が飛び出し、また、『可愛い』の中にも「キャラクター」や「遊び心」など、『立ち位置をよりはっきりさせた商品』が生まれているように感じます。

そういうところにお客さんが集まっているのを見ると、やっぱり今よりもさらにターゲットを絞った商品づくりが求められるんだろうなぁと思います。

ターゲットを絞ると市場が狭くなると考える人も少なくないですが、ターゲットやコンセプトがハッキリしないフワフワした商品は、競合ひしめく市場では逆に誰にも選んでもらえないように思います。

『誰に喜んでもらうためにモノづくりをするのか?』そういうことを、今また問われているんじゃないかと、バレンタイン会場で一際目を引く「カッコイイチョコレート」を見ながらふとそんなことを思いました。

 

お客さまを楽しませるためにも、切れ味鋭いハッキリした商品をつくらなきゃなぁって思います♪

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

一人の人を面白がらせようと思ったらみんなが応援してくれた話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊豆の国に影響力を高める修業に来ているんです

記事を読む

仲良くなるため必要なのは 「見ながら発信する」 ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「テレビに映ってたよ!」っていろんな人から連

記事を読む

皆さんにとっては どーでもいい 2015年の”僕の漢字”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年賀詞交歓会やらで毎年この時期はバタ

記事を読む

仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だ

記事を読む

好きなコト × 好きな人 が経済を動かす

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いよいよですね!リオ五輪に向けたサッカーU2

記事を読む

停滞しているブログを再開させる方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は夜の10時から所属するフットサルチーム

記事を読む

胸が熱くなるお客さまとの時間

高校サッカー決勝の余韻冷めやらぬ中、今日もマジメにお仕事です!あ、どーも。菓子缶メーカーフツー社長の

記事を読む

洋菓子店の個性に合わせて選べるパッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は僕の中では毎年恒例の、この一年を占う会

記事を読む

クラウトスコアがもたらすもの

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会

記事を読む

先行く人からの刺激

こんにちは!僕です。 さてさてまたもや久々のブログ更新ですが、気にせず行こうと思います(笑)

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑