言葉にならない「想い」を伝える本
公開日:
:
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。今日もフツ―な感じで缶ばっています。あ、といっても、なにせ夏休み中なんで、家族サービスとかそういうことに対してですが。(笑)
どうしたら良いのか分からない人が多い
さてさて、
オリジナルの缶をつくりたいという相談を頂く時、そもそも缶をつくった経験がないという人がけっこうおられます。箱とか袋とかはオリジナルでつくったことはあるけど、缶は初めてです。という人です。
つくったことないんだから
どうやってつくったらいいのか? とか
どうすれば素敵な缶がつくれるのか? とか
ご存知ないワケです。
でもせっかくつくるんだから素晴らしいオリジナル缶をつくってほしいなと思うんです。
相手の役に立つために何ができるのか?
「どうすれば初めてオリジナル缶をつくる人の役に立てるか?」と考えた時に思いついたのが小冊子でした。僕たちが過去につくらせてもらったオリジナル缶の写真や、素敵な缶をつくるために必要なエンボス(凹凸加工)や印刷手法のノウハウをまとめた小さな小冊子をつくりました。

缶づくりに役立つ「想いをつなぐ缶のおはなし」♪

印刷の仕組みや表現方法について伝えています。
手順や技術的なノウハウなど、デキることを知っておくことはモノづくりをする上でとても大事なことだと思います。また、この本にはつくり手の役に立ちたいという想いと共に、モノづくりに楽しみを感じてもらいたいという考えで、最後のページに印刷した缶の材料を貼りつけています。

最後のページに貼り付けた印刷したブリキ板。

「実物を見る」ってことは、創造力を掻き立てることにつながります。
材料を見てこれから創り出す”自分たちのオリジナル缶”というモノを想像して、ワクワクしながらパッケージづくりに取り組んでもらえたらなぁって思って付けました。本を渡した人からはけっこう好評を頂いています。
自分たちのつくるモノがどれだけ素晴らしいモノかは、自分たちは理解できていますが、それを人に伝える時に言葉だけじゃ伝わらない部分もあります。そういう言葉にならないコトを伝えるにはやっぱり本や小冊子がとても効果的だと実感しています。
今日もブログに来てくれてありがとうございます!
「誰かのためにデキるコトをまとめておく」って
とても大事なコトだと思うんです♪
ではではまた!!
オリジナル缶づくりのノウハウや美しいお菓子の缶たちの写真がぎっしり詰まった『想いをつなぐ 缶のおはなし』の資料請求はスタッフにお声かけください♪(オリジナル缶づくりを検討されている方に限ります)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
【缶パッケージの大阪製缶 お問い合わせフォーム】
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
知っておきたいお菓子の缶の製造ロット
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友たちと楽しすぎる時間を過ごして今日
-
-
お菓子のミカタ in東京
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 猛暑日が続いて暑さで気が遠のく日々を送っていますが
-
-
お客さまの先を見ること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 奥ノ谷塾の余韻が凄すぎて呆然とする一日を過ご
-
-
洋菓子店の商売繁盛を助けるお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はサッカー日本代表 ハリルホジッチJAP
-
-
売れるお菓子の缶パッケージのつくり方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日、疲労と夜更かしが続き疲労がたまって
-
-
つくってる人も楽しんだ方が良いに決まってる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ドラクエはラスボスを倒す手前でモチベーション
-
-
出来不出来なんて関係ない!大事なことはやってみることだ!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社にいるとなぜか蚊の集中攻撃をうけます。っ
-
-
知っておきたいオリジナル缶の印刷手法
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から子供とプールに行ったりと 久しぶりに
-
-
お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま
-
-
自分の仕事で喜んでくれる人から「自分の仕事の価値」を教わった
こんにちは!お菓子のミカタの代表をやってる僕こと清水です。 時々仕事してるのか遊んでるのかわか
- PREV
- 無いものねだりはしない
- NEXT
- 僕からしか伝わらない情報






