”想い合う” 人・会社でありたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
僕の会社は本日が年内最終日で、朝から注文頂いてる缶をつくりながら数人の手の空いた人で機械を磨くなど、仕事納めの今日も粛々とモノづくりに励んでました。年末も忙しくさせてもらえることにお客さまに感謝です。
みんなに感謝
さてさて、そんな年内最終日に缶工場の中を見回りながら、『今年も一年社員のみんなががんばってくれたおかげで最高に良い年末を迎えられたなぁ』と仲間に対しても感謝の気持ちが込み上げてきます。
社長になって初めて一年を通して仕事をさせてもらいましたが、仲間の助けがあったからこそ無事に一年を終えられるんだと実感しています。感謝の気持ちを実践で返すためにも、働くみんなが安心して気持ちよく働く環境をつくるためにどんなことが必要かなぁと考えていた時に思い出したのは、中学生の時に校長先生が言ってた言葉です。
想い合う気持ち
『想い合う気持ちを持ってください。』
思いやるという言葉は相手に対して少し上から物を言うように聞こえます。そうじゃなくてお互いがお互いを想い合うこと。そういう気持ちを持って人と接していってください。
~中学校の時の校長先生の言葉~
そんな言葉を聞いた記憶があります。思いやるという一方通行の気持ちより、お互いを想い合うという”相思相愛の関係”の方が幸せな関係じゃないかと僕は思います。
仲間同士でお互いを想い合い、お客さまとも想い合う。自分たちはそんな人・会社でありたいなぁと思います。
相手と想い合う関係になるためには、少なくとも自分から先に相手に想いを運ぶってことが大切なんだと思います。思いやる から 想い合う へ。働く仲間とお客さまに喜んでもらえる会社になるためにも、社長の僕がそういう気持ちを持って行動しつづけていかなきゃなと思います。2014年の仕事も楽しかったけど、2015年はさらに楽しくなりそうな予感がします♪
年末に来年の所信表明演説みたいになってしまいましたが、2014年仕事納めの日に思ったのはそんなことでした。
来年も仲間にお客さまに想いを運んで、人に喜んでもらえるようがんばりたいと思います!!
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
そう、この人はいつだって愛で溢れてる
ワクワクするモノが届きました こんばんは!菓子缶メーカー時々シャレオツ社長の清水です。 今日
-
-
本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やるからには徹底的に さて
-
-
街の洋菓子店で缶を見かけない理由
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 土日のお休みが明けて、今日からまた新しい一週
-
-
シミズが捉えたヒデキの決定的瞬間.TV
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はお世話になった坪井秀樹さんの決定的瞬間
-
-
僕たちはお客さまに応援してもらっているんだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は半袖でも平気なくらいこの時期にはあり得
-
-
商売繁盛の想いを込めた記念シール
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さハンパないです。って、あ、東大阪で寒さに
-
-
あるパワーブロガーの名言に従ってみようと思います
パワーブロガーの名言 毎日いろいろありますが、 今日は特に書く気になりません!! いや、別
-
-
「売りたい!」 より 「役に立ちたい!」 だと思う
寒ぅ―――――っ!!あ、すいません。寒いのが苦手過ぎて、取り乱してしまいました。 あ、こんばん
-
-
SNSの発信に必要なのは「見る人を想う気持ち」
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「仕事してるんですか?」ってよく聞かれます。
-
-
SNSの発信で求められるのはバランス感覚
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は会社の敷地内にある桜の木の下でお花見B
- PREV
- 関係性はすべてに通ず
- NEXT
- お客さまとのご縁 ~Kent house~