【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その1~
公開日:
:
最終更新日:2015/10/09
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 日々のはなし, 絵本のこと, 絵本缶 お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 絵本, 缶メーカー, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝からフットサルの試合だったんですが、珍しくコンディションが良くて、久々に得点できるかと思ったんですが、あと一歩及ばずでした。って、あ、僕の公式戦ノーゴール記録が3年を越えて未だ更新中って話は、お恥ずかしいので2度としません。
絵本×お菓子の缶
さてさて、僕たちの会社はご縁あって、テミルプロジェクトという、 ”働いている 障害のある方たちを 応援するプロジェクト” に参加させてもらっています。
テミルプロジェクトの詳細はコチラ
⇒【テミルプロジェクトWebサイト】
そこでは、お菓子をつくる障害のある方たちを応援するために、有名パティシエさんがお菓子のレシピを考え指導し、絵本作家さんがパッケージのイラストを提供するという、とてもワクワクする取り組みが行われています。
僕たちは、缶というパッケージのメーカーとして、絵本作家さんが書き下ろした絵を缶にするお手伝いをさせてもらっていて、出来上がった缶は全国各地の施設でお菓子を入れて販売されます♪
そして今回、僕たちお菓子の缶屋のお仕事第一弾として『降矢ななさんの絵本缶』の製作に取り掛かっています。
▼降矢ななさんから届いたメッチャ可愛い原画♪
降矢さんから届いた原画をこれから缶に乗せていきます♪
一体どんな素敵な缶になるのか!?
つづきはまた随時アップしていきたいと思います。
絵本作家さんのファンがお菓子のことを知って購入したり
たまたまお菓子を買った人が絵本を知って購入したり
このプロジェクトの中には、「お菓子や絵本との素敵な出会い方」があるなぁって僕は思います。
あ、ちなみに降矢さんの絵本で僕が持っているのはコレです。
「友達ってなんだろう?」そういうことを教えてくれるほっこりする絵本です♪
お菓子をつくる人 絵本を描く人 お菓子を買う人
いろんな人と人との”接点”を僕たちの缶で提供できるっていうのは、なんとも幸せで有難いことだなぁってあらためて思います。
がんばってイイ缶つくりますね♪
ということで、続きはまた今度!(笑)
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
今どきの消費行動の話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪はとてもいい天気です。外で思いっ
-
-
今年もやります!工場見学会&セミナー♪
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 予定表を見ると、1月もハードなスケジューリン
-
-
変化なんて、あとで振り返って気付けばいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング
-
-
2018年の終わりに思うこと
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018
-
-
どうやったらできるかを考えることが大切
業界の会合に出席してきました こんばんは!菓子缶メカ―フツー社長の清水です。 今日は朝 大阪
-
-
続・続・旅に出ます(早くも最終話)
こんばんは!フツーな社長の清水です。 2泊3日の一人旅を終えて、先ほど無事にHIGASHIOS
-
-
ついに決定!今年の漢字!!
こんばんは!まぁまぁの確率でどーでもいいことを話し出す僕です。 あ、どーも。菓子缶メーカーフツ
-
-
心に残った絵本 『 とんでもない 』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日も僕の好きな絵本のお話です。 今回
-
-
いつもここから何かがはじまる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は寝不足の眠たい目をこすりながら、なんと