今年もやっぱり原点回帰
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
正月休み最終日も子供のお世話を中心にバタバタと落ち着かない一日を過ごし、いよいよ明日から仕事はじめです(笑)。いつにもなく落ち着かないまま2015年の仕事がスタートする感じですが、今年はそういう年なのかなと思って、いきなり現場力を求められるような一年を逆に楽しみたいと思います♪
2015年も引き続き
”磨き”と”種まき”
さてさて、2014年は僕にとって、既存のお客さまや新規のお客さまと関係性を深める機会が多くあった素晴らしい一年でした。関係性を深めるためにお客さまのところで売上アップや収益アップに役立ててもらうためのモノや情報をお届けしてきました。
基本的に僕の会社は洋菓子メーカーや洋菓子店など企業を相手とする B to B の仕事が中心なので、やっぱりお客さまの何かしらの利益に貢献することが求められますし、改めて振り返ってみても それを続けてきたからこそ今の状況があるんだと実感します。
そういう意味でも、特別変わったことをするのではなく、今まで続けてきたことにさらに磨きをかけると同時に、”誰でもできるけどメンドウだから誰もやらないコト”を未来への種まきとして取り組み続けていかないとなぁって思います。
毎年仕事はじめ前には同じこと言ってるような気がするけど、『モノを売るな!体験を売れ!』という僕の仕事に対する考え方を変えてくれた師匠の言葉に立ち戻って、引き続きがんばりたいと思います。あ、あと、ブログの毎日更新もがんばりまーす(笑)
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
いろいろ書いててふと思ったけど、僕たち製造業にとって『体験を創り出す』ことが、これからも大事なコトのような気がします♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
大事なことは 『探す前に知っておいてもらうこと』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気を抜くとあっという間に2,3日が過ぎていっ
-
-
信じてひたすら続けてみる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 某有名人のクッキー缶とか、写真集とか、ニュー
-
-
おためし缶SET はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 秋が一番好きな季節です!!って、あ、春は花粉
-
-
”集めたくなる” は買う理由になる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から神戸に行って来ました。基本的に
-
-
モノやサービスをリサイズする
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 『基本的に人見知りタイプのフツー人間なので、
-
-
缶はお客さまとの接点を持ち続けるパッケージ
こんばんは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 11月の前半にもかかわらず、街の中がクリ
-
-
ブログを一日3記事書いて気付いたコト
ブログの更新について 考えさせられた出来事 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
忘れられないためにお菓子の缶はあり続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ようやくジャケットなしで外を歩ける季節が到来
-
-
お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~
こんにちは。W杯サッカーの見逃せない試合、 スペイン対オランダを おもいっきり見逃して若
-
-
2016年 明けました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 数年前、初詣のおみくじで”半凶”を引いて目を
- PREV
- 流れの中での主観と客観
- NEXT
- 丁寧に価値や体験を伝える