ゆるい発信でいいのだと思う
公開日:
:
最終更新日:2016/02/08
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし ソーシャルメディア, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
他社の社内勉強会での
講演を終えて
さてさて今日は友達のご縁で、株式会社ペーパーワールドさんの社内勉強会にて、製造業のSNS活用に関する講演を1時間ほどさせてもらいました。
冒頭の講演前のお願いとして、『寝ないこと!』とお伝えしたせいか、寝る人は一人もいない ”話しやすい場” が出来あがりました(笑)。
▼講演の最後に皆さんとインカメ写真♪
社長の岩崎さんの意向でSNSのことを社員さんに向けてお話させて頂きましたが、何かしら役立ててもらえるような話として伝わっていたら嬉しいです。
『SNSは売上を上げるための販促の道具じゃなく、人と仲良くなるための道具です。ただ見ているだけじゃ人とは仲良くなれないので、自分でも発信してSNSで交流していくことが大切!』
と、そんなことをお伝えしました。
発信したほうが人と仲良くなれるんだから、発信したほうが良いとは思いますが、発信し続けるって 発信に抵抗のある人にはなかなか難しいことだとも思います。
はじめからバンバン発信なんてできないし、面白い投稿なんて難しいですが、発信し始める中で SNSでの ”人との交流” に楽しみを見出してもらえたらいいなぁと、祈るような気持ちでそんなことを思ってます。
せっかくご縁を頂いて、話をさせて頂くんですから、何かしら役立つ情報をお伝えしたいと思って話しました。
そんな想いが届いて、僕の話を聞いてくれた人たちが発信を楽しんで、結果として仕事につながるような流れが生まれると嬉しいなと、そんなふうに思います。
ゆるい発信でいいんだと思います。やってみなくちゃ何も始まらないのだから。
初の他社さんの社内勉強会で講演を終えて思ったのは概ねそんなことでした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
SNSの発信に必要なのは ”折れない心”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から友達が会社に来てくれたり、会いた
-
-
会社を良くするために必要な3つのこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ヒゲは濃い方です。って、あ、僕が先日シェーバ
-
-
モノゴトの可能性は自分が決めている
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さっきフットサルから帰って来ました。練習の効
-
-
モノだけつくってたらいいって時代は終了いたしました
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 母校で講師をさせてもらった時に、WEB
-
-
顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏
-
-
影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 車の中を片づけてたらフットサルシューズが5足
-
-
モノやサービスをリサイズする
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 『基本的に人見知りタイプのフツー人間なので、
-
-
お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま
-
-
大阪府フットサルリーグ1部 開幕!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日からソーシャルメディアの発信力を高めるた
- PREV
- 自撮りの向こう側にあったもの
- NEXT
- 心に残った絵本 『続 ぼくを探しに ビッグ・オーとの出会い』