BtoB製造業の存在意義についてのゆるい考察
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 缶メーカー, 考え方, 製造業
改めましてお菓子の缶屋さんです
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ブログのいいね!が0だろうが、260付こうが、誰かに何かを伝えるために黙々とブログを書き続ける日々です。
さてさて、分かってる人もたくさんいると思いますが、 僕の会社ではお菓子の缶をつくっています。百貨店の洋菓子売り場に並ぶクッキーやチョコレートの缶、各地のテーマパークに並ぶキャラクターの描かれたお菓子の缶など、そんなモノをつくっています。
湧き上がる想い
ここ最近、全国各地の街の洋菓子店さんと接する機会が増えたせいもありますが、「パッケージを缶にしたら、お菓子がさらに売れるようになった!」そんな一言をかけてもらえるような ”相手の役に立つ仕事” がしたいなぁと思うようになりました。
企業と企業が取引きするBtoBの仕事は、相手の会社の利益に貢献することが求められます。相手の会社の利益が何なのか考えると、それはコストや儲けなどお金の面だけではなく、 ”相手の会社のさらに先のお客さまの喜び” もその一つじゃないかと思うんです。

洋菓子店に来るお客さまに「かわいい♪」と人気の缶
『相手の会社のさらに先のお客さまに喜んでもらうモノづくり』
BtoBtoC の C(最終的に商品を手にする人)の喜びを想像してモノづくりに活かす。これがBtoBの仕事をする製造業にとって とても大切な要素じゃないかと、そんな分かったような分かんないようなことを思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
うわぁ~、今日のブログのゆるさ ハンパないわぁ~(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
缶業界の集まりで語ってきました
こんなちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から?深夜から? サッカーを見
-
-
今日はココでコレなのでアレです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京?千葉?よく分かりませんが、
-
-
新年のスタートはいつもココから
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタ
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
無いものねだりはしない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は夏休み初日ということで、恒例の”子供と
-
-
バレンタインのチョコ缶 第一弾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 光陰矢のごとしとはよく言ったもので、時間が過
-
-
知っておきたいお菓子の缶の製造ロット
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友たちと楽しすぎる時間を過ごして今日
-
-
毎日がんばってブログを書いてる人に伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 今日は朝からスタッフが手分けして洋菓子店
-
-
好きなことの発信は好感を生む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日親友に『最近ブログゆるいよね』って言われ
-
-
発信にはしっかり言葉を添えよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月11日はポッキーの日と聞きました。って
- PREV
- 知らないところで有名になってる僕がどーしても伝えたいこと
- NEXT
- 東京です。展示会です。