絵本を読みながら思うコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
怪我などをすると、いかに普段の健康な状態が有難いことなのか気付かせてもらいます。って、あ、僕が首を寝違えた話はマジでどーでもよかったですね。
絵本が好きです
さてさて、僕は絵本が好きでよく買って読んでいます。
子供に読み聞かせてあげたりするんですが、まずは自分で一通り読んでみて、子供より先に笑ったり嗚咽が出るほど泣いたりしています(笑)。
絵本って、20ページくらいのお話の中にとてもたくさんの気付きがあります。
実際に絵本を書いている作家さんにも話を聞いたりしたんですが、この20ページという ”枠” の中で『読者に何を伝えるのか?』 頭の中にある映像と話の どこを切り取って どう見せて 何を感じとってもらうのか? それはもう身を削る想いで絵本をつくっているって、友人の絵本作家さんの話を聞いてそんなふうに感じました。
だから絵本を読む時は、『この絵本は僕に何を伝えようとしているのか?』って考えながら読むようにしています。
▼最近読んだ絵本だけ並べてみました。どれもオススメです♪
感謝 夢 愛情 別れ 友情
いろんなモノゴトの素晴らしさを伝える絵本がたくさんあるなぁって思います。
一冊の絵本を通して人に何かを伝えるってことは、一つの仕事を通してお客さまに何を伝えるのかってことに似ているって僕は思います。
僕は自分の仕事を通して人に何を伝えられるのだろうか。
そういうことを意識しながら働くことって大事なことのように感じます。
あ、なんか難しい話になってしまいましたが(笑)、絵本の伝えたいことを考えることは、子供に読み聞かせてあげる時にとても役に立ちます。
絵本が伝えたいことを理解した上で、子供たちに読み聞かせてあげると、また伝わるモノゴトも違うんじゃないかなぁって思います。
とりとめのない話でしたが、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
なぜ”お菓子の缶”は必要とされるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 僕がいろいろと好き勝手できるのは、 やっぱ
-
-
新カタログ作ってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま、絶賛製作中なのがコレッ!!
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ
-
-
お菓子の缶づくりで僕が大事にしているコト
こんにちは!今日は土曜日ですが、仕事です♪ クリスマスやバレンタイン・ホワイトデーに向けたお菓
-
-
僕のところにも来たサンタ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きたら小2の長男の鼻にティッシュがツッコ
-
-
根拠のない自信は結果で返す
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰だよ!こんな無茶なスケジュール組んだの!
-
-
楽しいモノゴトは楽しい場から生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3日間の東京出張から戻ってきたかと思ったら、
-
-
心に残った絵本 『サムとデイブ、あなをほる』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週に一回だけ僕の好きな絵本のことを発信するコ
- PREV
- イシイ君の告白
- NEXT
- 親愛なる友人の皆さまへ







