*

モノをつくる時に忘れちゃいけないコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

2,3日前から東大阪でもセミが鳴きはじめたので、今日の夕方 子供たちと一緒にセミ取りに出かけたら、セミが一匹も捕まえられませんでした。って、あ、親子でしこたま蚊に刺されて帰ってきただけの話はどーでもよかったですね。

 

昔 売れない缶がありました

さてさて、僕の会社では過去に1年で1万円分しか売れなかった缶がありました。70缶入ったケースが1つしか売れなかった。1人のお客さまにしか売れなかった缶がありました。

チョコレートの缶

その缶をつくって売っていた時、

『とりあえずこんな缶つくっといたら、誰かが買ってくれて何かに使ってくれるはず』

恥ずかしながらそんな気持ちでつくって売ろうとしてました。

 

結果は前出の通り、まったく売れなかったワケです。

 

で、そこからもう一度、自分たちの商売について考えてみて、『誰のどんな役に立つモノとして缶をつくるのか?』をしっかりと見つめ直しました。

そして、『洋菓子店で働く人のために、お菓子の販売促進の手助けができるモノとして缶をつくろう!』と決めて、改めて缶をつくり込みました。

 

▼役に立ちたい”相手”が見えた時、モノづくりが劇的に変わりました。

チョコレートの缶

 

製造業 特に僕の会社みたいに、ある程度長く続いている会社は、働く人たちが気付かないうちに ”惰性のモノづくり” になってしまっていることもあると思うんです。

恥ずかしながら過去の自分にはそういうことがあったから。

 

『工場があって 機械があって モノがつくれるから つくる。』

パッと見、当たり前のことのように見えますが、そこに一番大事な『誰のために』が抜けていることにその時 気付かされました。

そうして考えを改めてモノづくりに臨んだ結果、この缶は2ヶ月で140万円売れるようになりました。

 

『誰の何のためにつくるのか?』

大事なことを思い出した時、モノづくりに限らず ”仕事” というものは、相手の役に立ち輝き出すのだと僕は思います。

 

以上、独り言のようなブログでしたが、今日も 見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

マックスブログ塾 inガタニイ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 命からがら帰ってきました。って、あ、ガタニイ

記事を読む

Facebook いいね!37 でもブログが グノシーに載る方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕がなぜフツー社長と名乗っているかというと、

記事を読む

自撮りの神さまと呼ばれた男が伝える『自撮り基本テクニック集』

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊達メガネの幅が狭過ぎて、血流止まってないか

記事を読む

クリスマス絵本プレゼント企画

絵本プレゼント企画やってます こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、先

記事を読む

トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分

記事を読む

フツーしみず 新潟に旅立つ ~前編~

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日は仕事で人生初の新潟(通称ガタニイ)へ行

記事を読む

心に響いたコトバ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が休みだったので、 子供たちを喜

記事を読む

僕らはお菓子のミカタ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からマフラーを巻いて事務所で働いていると、

記事を読む

後継者は成功しなければならないのか?

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が休みということもあって、朝からな

記事を読む

いつもと違う「お客さまとの接点」をつくるということ

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日4日連続でブログを書いて(4日目はラクガキみたい

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑