*

本業なくして人柄なし!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

めまぐるしい毎日を過ごしているせいか、ここ数日に自分が何をしていたかなかなか思い出せない時がありますが、昼ごはんは大体カレーを食べているってことはハッキリと覚えています。って、あ、僕が1日1カレーに取り組んでいる話は、また別の機会にじっくりとお伝えしたいと思います。

 

好感共感が持てる発信とは

さてさて 世の中、SNSが広がり 情報も増え、知り合いに仕事をお願いしたり、友達のオススメの商品を購入するような ”繋がりの経済” と呼ばれる世の中になりつつある中で、個人の発信もどんどん増えているワケですが、人の発信を見て好感共感が持てる人と持てない人がいます。

あ、ちなみにリアルで良い友達は無条件に好感共感を持っているので、これはまだ関係の薄い人に関して僕が思う話です。

 

で、その違いはいろいろありますが 僕の場合、好感共感を 持てる/持てない 理由の一つとして、

『本業をがんばっている姿が見えるかどうか』

っていうのがあります。

 

他人の発信の中に ”本業をがんばっている姿” が見えると、好感共感を持ちやすくなるってことです。

「このひと何屋さんなのかな?」って人の発信には、よほどの友達じゃない限り 僕は いいね! しません。

 

本業が見えるから
人柄に興味が湧く

僕も本業と向き合って仕事をしている人間の一人として、同じように本業と向き合っている人を見ると好感共感を持ちます。

そこで初めてその人に興味が湧くというか、その人の”人柄”を見てみたくなるんですよね。

本業があるからこそ、その人の人柄に触れてみたいのであって、何してるかよく分からない他人の人柄には別に興味ないよなぁって僕は思います。

 

▼僕の本業が”お菓子の缶工場”だってことは、僕の発信から伝わっていると思います。たぶん(笑)

缶メーカー

時々、仕事とプライベートは分けたいから仕事に関わる発信はしないって人がいますが、プライベート発信だけじゃ”人”に興味を持ってもらえないんじゃないかなって思います。

趣味で発信している人は別として、繋がりの経済の中で これからも世の中の人のために仕事をしていこうと思っているなら、本業に関わる発信は必要だと思う今日この頃です。

人柄を感じてもらうことで、繋がりって強くなっていきますが、その入口として本業を見せることはとても大切なことだと思います。

そういう意味で、 『本業なくして人柄なし!』 だと僕は思います。

 

ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お菓子の缶メーカーの存在意義

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。

記事を読む

人に見てもらえる発信とは

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は一日夏休みで力を持て余している 子供た

記事を読む

体験とご縁の日々

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 『そろそろ2014年も終わるなぁ。』いつもの

記事を読む

人を動かすのは環境なんだと思う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお休みなので、のんびりと過ごさせ

記事を読む

自分たちのやるべき仕事はお客さまが教えてくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰や!こんな予定組んだの!」って一人で叫ぶ

記事を読む

ボクらの存在意義

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から暑さが厳しくて夏バテ リターンズ

記事を読む

仲良くなるため必要なのは 「見ながら発信する」 ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「テレビに映ってたよ!」っていろんな人から連

記事を読む

ひたすら続けると価値が生まれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、好きなことやコレだと思うことをひたすら

記事を読む

超普通セミナーを終えて想うこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 飛行機に乗る頻度が増えててイイ感じです。って

記事を読む

たった一人のために贈るニュースレターはみんなを楽しませる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 後手を踏むことが多々あります。って、あ、ブロ

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑