*

洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の休みが少なく感じる今日この頃です。って、年末までにやることがテンコ盛りで僕が若干あせっている話はどーでもよかったですね。

 

洋菓子店の販促物づくり

さてさて、洋菓子店さんでチラシなどの販促物をつくる時ってけっこうあるかと思います。

そんな時、何の気なしに「伝えたいことをひたすら伝える!」っていうのも悪くはないですが、せっかく作るんだから見てくれる人にしっかりと伝わる販促物を作りたいですよね。

僕も過去にマーケティングの師匠の藤村正宏先生の塾で『効果的な販促物の作り方』を伝授してもらったんですが、やっぱりこういう情報というか、テクニックみたいなものは、知ってて損はないなって思うんです。

僕も教えてもらって、今も自社で販促物を作る時に意識しているのは、

1.誰に

3.何を伝えて

2.どうしてもらいたいのか?

ってことです。

番号の順番がパッと見おかしいですが、考え方として1⇒2⇒3の順に考えてもらうといいってことで、こういう書き方にしています。

 

1.「誰に」

”既存のお客さま” なのか、”新規のお客さま” なのか、もしくは最近来られない ”もう一度来てほしいお客さま” なのか?

誰に向けて発信するのかってことをしっかりと考えて販促物を作りはじめたいですよね。

 

2.「どうしてもらいたいのか?」

1で決めたお客さまにどうしてもらいたいのかを、先に明確にするってことです。

来店してもらいたいのか?注文の電話をしてもらいたいのか?もしくはSNSをフォローしてもらいたいのか?

お客さまに販促物を見てもらって、最終的にどういう行動をとってもらいたいのかを決めて販促物作りを進めていきたいですよね。

 

3.「何を伝えて」

1で決めたお客さまに、2でどう行動してもらいたいかを決めて、そのためになにを伝えるかってことです。

新規のお客さまに来店してもらいたいなら、商品やお店のイベントカレンダーと最後にお店の場所の地図を載せるのもいいかもしれません。

既存のお客さまにSNSをフォローしてもらいたいなら、どんなコトを発信してるのか伝えてQRコードを載せてもいいかもしれません。

 

ということで、僕の勝手な意見も織り交ぜながらお伝えしましたが、大事なことは、

誰に見てもらいたい販促物なのか?

販促物を見てどうしてもらいたいのか?

行動を促すために何を伝えるのか?

ってことを意識して販促物を作るってことです。

 

僕が学んで役に立ったことが、洋菓子店さんでも役に立つと嬉しいなぁと、そんなこと思う今日この頃です♪

 

ブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

自分が面白いと思ったコトを遠慮なく発信すればいい

こんにちは!菓子缶マーカーフツー社長の清水です。 ここ最近寒暖の差がハゲシクて、僕の周りでも体

記事を読む

新年のスタートはいつもココから

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタ

記事を読む

商売繁盛の想いを込めた記念シール

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さハンパないです。って、あ、東大阪で寒さに

記事を読む

おもしろかった絵本 ~ふくろうくん~

おもしろかった絵本『ふくろうくん』 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は

記事を読む

敢えて今お伝えしたいこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。     この

記事を読む

結果は現在位置

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は所属するフットサルチームの大事な試合が

記事を読む

今年の展示会も楽しくなるなぁ

今年も出ます! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、10月に入って何

記事を読む

SNSの発信で大切にしている たった一つの信念

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に月曜日です。って、あ、先週タイ

記事を読む

そのお店にしかない価値のお話

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事を終えて水泳とフットサルのトレーニ

記事を読む

お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑