*

洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の休みが少なく感じる今日この頃です。って、年末までにやることがテンコ盛りで僕が若干あせっている話はどーでもよかったですね。

 

洋菓子店の販促物づくり

さてさて、洋菓子店さんでチラシなどの販促物をつくる時ってけっこうあるかと思います。

そんな時、何の気なしに「伝えたいことをひたすら伝える!」っていうのも悪くはないですが、せっかく作るんだから見てくれる人にしっかりと伝わる販促物を作りたいですよね。

僕も過去にマーケティングの師匠の藤村正宏先生の塾で『効果的な販促物の作り方』を伝授してもらったんですが、やっぱりこういう情報というか、テクニックみたいなものは、知ってて損はないなって思うんです。

僕も教えてもらって、今も自社で販促物を作る時に意識しているのは、

1.誰に

3.何を伝えて

2.どうしてもらいたいのか?

ってことです。

番号の順番がパッと見おかしいですが、考え方として1⇒2⇒3の順に考えてもらうといいってことで、こういう書き方にしています。

 

1.「誰に」

”既存のお客さま” なのか、”新規のお客さま” なのか、もしくは最近来られない ”もう一度来てほしいお客さま” なのか?

誰に向けて発信するのかってことをしっかりと考えて販促物を作りはじめたいですよね。

 

2.「どうしてもらいたいのか?」

1で決めたお客さまにどうしてもらいたいのかを、先に明確にするってことです。

来店してもらいたいのか?注文の電話をしてもらいたいのか?もしくはSNSをフォローしてもらいたいのか?

お客さまに販促物を見てもらって、最終的にどういう行動をとってもらいたいのかを決めて販促物作りを進めていきたいですよね。

 

3.「何を伝えて」

1で決めたお客さまに、2でどう行動してもらいたいかを決めて、そのためになにを伝えるかってことです。

新規のお客さまに来店してもらいたいなら、商品やお店のイベントカレンダーと最後にお店の場所の地図を載せるのもいいかもしれません。

既存のお客さまにSNSをフォローしてもらいたいなら、どんなコトを発信してるのか伝えてQRコードを載せてもいいかもしれません。

 

ということで、僕の勝手な意見も織り交ぜながらお伝えしましたが、大事なことは、

誰に見てもらいたい販促物なのか?

販促物を見てどうしてもらいたいのか?

行動を促すために何を伝えるのか?

ってことを意識して販促物を作るってことです。

 

僕が学んで役に立ったことが、洋菓子店さんでも役に立つと嬉しいなぁと、そんなこと思う今日この頃です♪

 

ブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 フットサルの新シーズン開幕まであと2ヶ月です

記事を読む

僕がお届けしているモノのは金属の箱ではない

こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 昨日は2週間ぶりくらいにフットサルチーム練習に参加

記事を読む

やるべきことを積み上げていく

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々に雨がしっかり降ってビックリしました。っ

記事を読む

仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だ

記事を読む

丁寧に価値や体験を伝える

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から仕事初めということで、取引先さんが挨

記事を読む

何事においても大切なことはやはりコレ!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から休みをもらって子供の学校行事やフ

記事を読む

自分の仕事の価値を知りたい時に憶えておきたいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 ふざけたブログを書き過ぎて、フツー

記事を読む

そこにたどり着くまでの過程はモノゴトの価値を上げるのだ

こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 今日も気付けば夕方。行きつけの蕎麦屋さんで、「テレビ見

記事を読む

メーカーがやるべき仕事は、妄想をカタチにすること

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやいや、すごかったですね、サッカー!昨日の

記事を読む

得意なことで周りに喜んでもらおう

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの大切さを噛みしめています。って、あ、

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑