これから社会に出る人に想うこと
インターンシップを終えて
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、今日は奈良佐保短期大学の学生さんのインターンシップ2日目(最終日)でした。
昨日から今日まで2日間だけの短いインターンシップ。去年まで高校生で、「働くってどういうことだろう?」ってくらいの、 ”社会に出ることの意義を模索中” の2名の大学生に、僕の会社の仕事の一端に触れてもらいました。
社会に出るとか就職するって 体験するまでどういうものなのかはよく分からないし、”分からないモノゴト”って怖いから、働くことを遠ざけてしまうことがあるんじゃないかなぁと思うんです。
でもね、働くことってとても素晴らしく、幸せなことだと僕は思うんです。
そりゃ、時々、怒られたり、辛いなぁと思う瞬間もあったりするけど、お客さまに「ありがとう!」って言ってもらえる嬉しい瞬間や、仲間と笑顔で「お疲れさま!」を言い合える達成感を味わえる瞬間の方がたくさんあると思うから。
『働くことって、案外楽しいかも』
そんなことを少しでも感じてもらえたなら嬉しいし、今回のインターンシップで感じたこと、考えたことが、社会に出ていく時の大きな ”推進力” になれば本当に嬉しいなって思います。
▼奈良佐保短期大学の学生さんと♪
2人とも楽しんでくれたみたいで何よりです(一番左の人は学生じゃなく先生です)
素直でマジメで優しい2人の学生さんが、それぞれの”明るい未来”に向かっていけるのを心から祈っています。
がんばってほしいなぁ~♪
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございました!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加
-
-
清水のガタニイぶらり旅 ~番外編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 出てきたものは残さず食べるのが礼儀だと誰かか
-
-
楽しいモノゴトは楽しい場から生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3日間の東京出張から戻ってきたかと思ったら、
-
-
僕たちお菓子のミカタからのエールです
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが今の世の中の状況と乖離しすぎて
-
-
洋菓子店さんからの喜びのメッセージ♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日全国各地の洋菓子店さんに向けてニュースレ
-
-
いつもここから何かがはじまる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は寝不足の眠たい目をこすりながら、なんと
-
-
繋がりを求める時代のパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 2週間後のトライアスロンに向けてトレーニング
-
-
仕事を楽しむために僕がしているコト
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から三重県にある自社の工場に行ってきました
-
-
人が集まるお店には”意思”が見える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は、缶業界の会合に出席して、そのまま東京
- PREV
- ”商品の価値”はさまざま
- NEXT
- 仕事を楽しむためには 『人を想うこと』 が大切