*

焼き菓子の美味しさを保つパッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念があるわけでもなく、なんとなく付けてるだけですって話は、どーでもよかったですね。

 

お菓子の缶の話

さてさて、僕たちのつくるお菓子の缶はけっこう歴史のある容器で、200年以上前から存在します。

缶は食品の保管が主で、誕生以来中に入るものの品質をできるだけ長く保つことを目的につくられ、使われ続けています。

お菓子の業界においての缶の位置づけも、ここに沿ったものとなっていて、その他にデザイン性や高級感といったモノゴトもついてくるようになってきましたが、お菓子の缶の根本的な存在意義というのは、今も昔も変わらないと日々缶に触れながら実感しています。

 

僕たちのお客さまである菓子メーカーさんや洋菓子店さんを見ても、その外観の美しさや楽しさも役立つ要素ですが、やっぱり「クッキーが割れずに済む」、「焼き菓子の賞味期限が伸びる」といった、菓子作りの現場を助けるような容器として愛用してもらっています。

焼き菓子パッケージ

焼き菓子の劣化に関しては酸化や紫外線による変質が大きく、缶はその部分において力を発揮しています。

 

個包装の発達によってクッキーの賞味期限が長くなりましたが、それに加えてパッケージに缶を使うことでさらにその賞味期限が長くなります。

賞味期限の長さについては、お菓子の配合や 各菓子メーカーさん洋菓子店さんの基準によって違うため一概には言えませんが、同じ個包装のお菓子を箱と缶に入れて商品化した場合、箱入りより缶入りの商品の賞味期限を2〜3週間ほど長く設定しているという声も頂いています。

今も書きましたが、配合や各社の基準により賞味期限は大きく変わりますが、個包装されたお菓子でも缶に入れることで賞味期限が伸びるというのは実績として確かに存在するということです。

 

あ、偉そうに書きましたが、「どれくらい変わるんだ?」っていう疑問については、各社で検証してもらわないといけないので、そのへんはご理解ください。

なんにしても「焼き菓子の味を長く保てる」(賞味期限が長くなる)というのは、日々仕事に追われている菓子職人さんにとって貴重な ”時間” を生み出すことにつながるんじゃないかと、そんなことを思いながら僕たちは日々缶をお届けし続けています。

賞味期限が長くなり、焼き菓子を焼く頻度が減れば、空いた時間で新しいお菓子やイベントの企画を考えたりできるんじゃないかと思うからです。

IMG_20160328_154053-2

缶で「お菓子の価値を上げる」ってことに加えて、「菓子職人さんの時間をつくる」ってことも僕たちお菓子の缶屋にできる役立つ仕事の一つだと信じています。

ということで、個包装したお菓子でも缶に入れると賞味期限が伸びるよってお話でした。

 

お客さまの声をお伝えしただけですが、近いうちにちょっとした指標みたいなモノもお伝えできればなぁと思います。

 

今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!

 

ではではまた!!

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

GWの雰囲気ブログ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はGW 3連休(僕の会社は暦通りのお休み

記事を読む

洋菓子店さんのファンを生むお手伝い

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 ここ最近、テレビやWebニュース、業界紙やローカル

記事を読む

思い切って行動した人にだけ変化が訪れる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインの市場調査に余念がありません。っ

記事を読む

アノ日の夢のような時間を振り返る

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は今シーズン初のビアガーデンに行ってきた

記事を読む

今年の僕の漢字

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界団体の会合に出席して乾杯の挨拶をしようと

記事を読む

新カタログを作ってます

カタログ新調しています こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて只今、僕た

記事を読む

「売りたい!」 より 「役に立ちたい!」 だと思う

寒ぅ―――――っ!!あ、すいません。寒いのが苦手過ぎて、取り乱してしまいました。 あ、こんばん

記事を読む

清水、自分の可能性に気付く

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 影響力を高める勉強を終え、伊豆の国から帰る車

記事を読む

神様からの試練 ~沢田タケシ開封の儀~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から社内親睦会の内容を吟味していて、

記事を読む

感謝を込めてつくったタマミィーユさんのクッキー缶

こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 今日はとあるお菓子屋さんとの”馴れ初め”を書きたい

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑