インプットするから新しいモノゴトが生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
いやぁー。ご無沙汰です!!って、あ、ここ最近まったくもってブログが書けていないことをなかったことにしようとしてるって話は、どーでもいいのでやめときますね。
アイデアを出すために必要なコト
さてさて先日、いつもお菓子の缶のデザインをお願いしている「行きつけのデザイン事務所」へお邪魔した時、新しい缶の打ち合わせしながらいろんな話をしました。
その中で、デザイナーさんの思考として「イメージをたくさん入れるから、アイデアを出すことができる」って言葉がものすごく印象に残りました。
つくった商品をお客さんに手に取ってもらうには、人の心動かす何かを商品に乗せなければなりません。
心を動かす何かは、つくり手自身が心を動かさないと生み出すことはできないんじゃないかなって思います。
▼いろんな業種の個性的な店舗の写真が詰まりまくった超絶カッコイイ本

デザイナー、缶メーカー、菓子職人・・・、みんな人の心を動かす何かを生み出す、ある意味似たような職業だと僕は思います。
人の心を動かすには、自分たちが心動かされるモノゴトに触れてないといけないなぁと、行きつけのデザイン事務所のカッコイイおっさんデザイナーさんの話を聞きながらそんなこと思いました♪

人や物、本や体験から得た刺激から、人の心を動かすモノゴトが生まれると信じて、これからもいろんなとこでいろんな経験を積んでいきたいなぁと、そんなこと思いつつ、とりあえず教えてもらった素敵な本から刺激をもらおうと思います!!
▼ファッションからインスピレーションを受けて生まれた、素敵なお菓子たちが詰まりまくった超絶シャレオツな本

菓子職人さんのインスピレーション活性化に役立つ本集めて、図書館でもしようかな♪
久々のブログなのにチョー短めですが、本日はこのへんで。
ではではまた〜!!
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
好きなことを発信するのは自分のためってワケじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おかげさまで写真集の注文がゴイスーです。って
-
-
お菓子の缶は人の笑顔をつくるパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 暑過ぎて意識が遠のく瞬間があります。って、あ
-
-
お客さまが集まる人気洋菓子店さんがやってる3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターを贈る時に仲の良いオーナーさん
-
-
僕たちはお客さまの”利益を生む商品づくり”をお手伝いしている
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログのネタ考えるのってけっこう苦労するけど
-
-
お菓子の缶工場の休日出勤に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルチームの公式戦の最終戦
-
-
~ODENにすべてを捧げた一人の男の物語~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の疲れが残る少し重い体を引きずって、今日
-
-
会社やお店で想いを表現する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 12月にもなってないのにこの寒さだと、冬本番
-
-
いつも誰かへ発信する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ山の中で休みを満喫中です。あ、満喫し過
-
-
ボクたちの素晴らしいモノづくり
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分達でモノを創り出せるというのは、素晴らし
-
-
「つくる」とは何か? を問われて僕が答えたこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー車掌の清水です。 久々やーーーっ!!って、あ、久方ぶりにブログ
- PREV
- スタートを切るからこそ変化できるんやで
- NEXT
- SNSがモノゴトの価値を伝えてくれる






