*

新年のスタートはいつもココから

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタートが切られたワケですが、毎年毎年 新年が明けて僕がすることと言えば、新春エクスマセミナーへの参加。

2011年に藤村正宏先生の元でエクスペリエンスマーケティングを勉強させてもらって以来、毎年欠かさず参加させてもらっています。

 

今年の”指針”を知る場

変化の激しい時代、これからやってくる”未来”を想像しながら、「その中で僕たち経営者は何をするべきなのか!?」ってことをいつも考えさせてもらえる有難い場になっています。

将来どんなことが起きるかなんて誰にもわからないけど、時代の流れを感じながら未来を想像して自分たちのビジネスで誰にどんな喜びや幸せを届けていくのかって考えるのは、必ず自分たちのビジネスに良い効果を与えると僕は実感しています。

 

僕にとっての1年の指針を知る重要な1日。

 

▼去年は500人もの人たちが参加して、一緒に未来を感じて考えて刺激的な時間を過ごしました♪

16194933_1406456726073218_5695113953511985854_n

ビジネスセミナーなのに演劇から始まったり、ゲスト講師のショートセミナーが散りばめられてたりと、僕自身も登壇したり聴講者として勉強させてもらったりと、いろんな立ち位置からメッチャ勉強させてもらいました。

 

▼去年のオープニングは演劇からスタート

IMG_20170129_152741

何を隠そう!白い布に包まれたご遺体っぽい演技をしているのが僕です!!

新年からご遺体役とかマジでハンパなかったです!!

 

今年もやってくる刺激的な時間

今年も昨年同様、登壇&聴講者として参加させてもらいますが、どんな形で登壇するのかは登壇者なのにもかかわらず未だよくわかっていません(笑)

藤村先生が参加者の人たちのために、ギリギリまで考えて準備されるんで、登壇者であっても当日を迎えてみないとどんな場になるのかがわからないのも面白いところです♪

 

▼今年の登壇者の面々。今年もまぁまぁ濃い人たちです(笑)

スクリーンショット 2018-01-08 13.37.14

なんにしても、かつてないビジネスセミナーになることは間違いないし、その場で見て聞いて感じたことがこの先の自分たちのビジネスに良い影響を与えるのは間違いないので、よかったら参加してみてくださいね♪

 

ということで、参加される人は

1月26日(金)に東京 狛江でお会いしましょ〜!!

ではではまた。

 

 

★エクスマ新春エクスマセミナーの詳細はコチラ

↓↓↓

https://www.ex-ma.com/blog/archives/8363

 

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

いつの時代も”楽しい”は変わらない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から公園に行って子供たちとアスレチッ

記事を読む

なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰

記事を読む

「デザイン」というモノゴトに触れて気づいたこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 早いわぁー。時間過ぎるの早いわぁー。って、あ

記事を読む

クラウトスコアがもたらすもの

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会

記事を読む

お客さまが集まる人気洋菓子店さんがやってる3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターを贈る時に仲の良いオーナーさん

記事を読む

会社を継いでいく中で思うこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から雨が降っています。って、

記事を読む

大切なのは 遊び心 と 情熱

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 奥ノ谷塾の余韻がハンパないです。って、あ、ど

記事を読む

その人が何者なのかは、SNSが教えてくれる

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、夜遅くまでマンガを読んでいたんで、この

記事を読む

お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ

記事を読む

僕が感動したことは友達にも体験してほしい

友達を連れていきたくなるお店 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、友

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑