*

不便を残す っていうのも面白い

公開日: : 最終更新日:2019/07/25 思うこと, 日々のはなし , , ,

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。

先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途中で解散になり、帰りの車の中でふと、「車に乗ってても雷落ちたりするんかな?」なんてことを思いました。

って、あ、どうでもいい疑問の回答は随時受けつてますので、またSNSでご連絡いただけると幸いです(笑)

 

便利じゃないけど

さてさて、今日も朝から社内のデザインチームでミーティングをしてたんですが、どうもうちの会社のサービスはお菓子屋さんには不便をおかけしてしまっているようです。

自慢じゃないですが、「新しい缶が出来上がっても半年以上Webサイトで紹介されない」とか「キーワード検索ではなかなかサイトにたどり着かない」とか「缶を購入してるのにニュースレターが届かない」とか色々あります(笑)

にも関わらず、お菓子のミカタのお問い合わせや注文は毎日いただきますし、買いにくいはずの新しい缶もたくさんのお店で使っていただけています。

Amazonでボタン一つでほしい商品が翌日届く時代に、どこの会社も「もっと便利に!」を掲げて日々改善をする中、僕の会社は取り残されている感もありますが、実際のところは不便なはずの僕の会社から缶を購入してもらえていて、その上 僕らの缶を使ったお菓子屋さんは確実に収益がよくなっているという事実があります。

便利なのは確かにいいけど、僕の会社の今おかれている状況から「不便にも価値があるのかも知れない」と、ふと思ったりもします。

 

「検索から見つけられなかったけどTwitterで見かけて追いかけてWebサイトにたどり着きました。」

「新しい缶の発売をInstagramでチェックしてたんで注文できました。」

「取引あるのにニュースレター届かなかったんで、Webサイトでダウンロードして見ました。」

僕らの缶を上手に使ってもらっているお菓子屋さんからはそんな声をよく頂きます。

 

▼2月くらいに完成した缶なのに未だにWebページがないとか

DEA5EDD1-9DAE-4BC1-8283-7F948DDF5977

なんか知る人ぞ知る 裏メニュー的な感じです(笑)

 

知る人ぞ知るは面白い

裏メニューをつくって、知ってる人だけが得する仕組みを狙ってつくったわけじゃないんですが、たまたま結果としてそうなっているっていうのはなかなか興味深いです。

 

「あえて不便さを残す」っていうのは面白いんじゃないかな。

取引をすでにしていても、SNSでフォローしていないと新商品もイベントも知ることができないとか。

 

▼こういうのとか

そういう意味では全ての人に共通のサービスを提供するよりも、現行サービスにSNSを織り交ぜて、少し不便だけど知る人ぞ知るサービスを提供することが、これからのビジネス、特に僕たち中小企業にとっては面白い取り組みになると思うなぁ。

「いやいや!ちゃんと整備して便利なサービスつくれよ!!」って言われそうですが、どっちが面白そうかといえば「ちょっと不便が残ってる」くらいがやっぱりいいかなって思います。

引き続き面白い方へ向かっていこうと思う今日この頃です。

ではではまた。

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

スタートを切るからこそ変化できるんやで

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ダウンジャケットを買いました。って、あ、-2

記事を読む

身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。っ

記事を読む

丁寧に価値や体験を伝える

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日から仕事初めということで、取引先さんが挨

記事を読む

絵になる男と Yes!Curry Rice!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は、たぶん生まれた時から芸能人だった、親

記事を読む

全力で頂いた役割を全うするのが僕のスタイル

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   役割を全うするということ

記事を読む

一人の人を面白がらせようと思ったらみんなが応援してくれた話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊豆の国に影響力を高める修業に来ているんです

記事を読む

「おきゃくさま」って人は存在しない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く

記事を読む

僕がやってるのはフツーのこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 移動は新幹線より飛行機の方がテンションが上が

記事を読む

全員で勝ち取った勝利

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週土曜日は僕の趣味であり、仕事と家族サービ

記事を読む

”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑