楽しくなることを考える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
お盆休みも終わり、今日からまたお仕事です!!リフレッシュしたし、またがんばろーっ!!っていうアタリサワリのない話はどーでもよかったですね。
やるべきことを考える前に
自分が楽しくなることを考える
さてさて、僕の会社は8月末が決算です。今年は今の会社名になって62期目になるんですが、期末が迫ってくるとやらなければならないのが、来期の目標とか計画を立てる仕事です。
正直あんまり好きな仕事じゃなかったんですが、なんで好きじゃなかったかというと、やらないといけないことばかりを考えていたからだと思うんです。
僕の会社は85人の仲間がいて、それなりの所帯ですから売上も必要だし、利益もある程度ないと続かないワケです。だから昔は売上がナンボで利益はどれくらいを目指してとか考えていたんですが、最近じゃ、それでは なかなかモチベーションというか ヤル気が出てこないし保てなくなってしまいました。考え方が変わったというか。
もちろんそういうのをある程度 追求するのは良いことだと思うんですが、ここ最近の僕の考え方とは違うよなぁって思うんですよね。
行動の対価として売上がある
売上や利益はあくまでお客さまに対する行動の対価なわけですから、売上云々の前にお客さまのためにどんなことをして役に立つのかが先だよなって思うようになりました。
机上で数字を思い浮かべても心は動きませんが、お世話になってる菓子メーカーの担当者さんや、洋菓子店のオーナーさんが喜ぶ姿を想像すると、僕自身もワクワクするし何か実践したくてウズウズしてきます。
『これから何をやっていこうか?』
そういうのを考える時は、相手が喜んでる姿を想像すると、アイデアもヤル気もどんどん出てきます。おかげで今じゃ次の目標とかを考えるのが苦じゃなくなりました。
人に喜んでもらえるって、自分も楽しいし嬉しいことだと思うから。
ということで、将来の行動計画なんかを立てる時は、『関わる人を喜ばせるには何をすべきか?』を考えるとイイ!って話でした。
とりとめのないブログですが(笑)、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
一冊にまとめた一生の思い出
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 明日の早朝にいよいよ ブラジルワールドカッ
-
-
いつだって我々は真剣さ
重大任務での気づき こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &
-
-
圧倒的な一体感 「こうじゃなくて!こう!」清水ブログ塾 を開催して思うこと
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまのゴルフコンペに参加して楽し
-
-
これから社会に出る人に想うこと
インターンシップを終えて こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、今日は
-
-
想いを込めた小さな窓
こんにちは。清水です。 今日もハリキッテがんばりたいと思います! さ
-
-
発信するだけで誰かの役に立ってるんだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から晩まで家族サービスやらフットサル
-
-
社員をまとめるために社長がやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に一週間が過ぎ去っていきます。っ
-
-
親子で楽しい時間が過ごせるクリスマスの缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ココ3日間、ランチはカレーを食べています。
-
-
ただお菓子を食べているだけじゃない!
最近 洋菓子店さんに行く機会が増えています こんばんは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。
-
-
経験のないことにチャレンジできる恵まれた瞬間は二度と来ないかもしれない
こんばんは!今日からやんわり仕事はじめの僕です。 って、あ、やんわりっていうのは、会社公式の仕