最先端と普遍に触れる場
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて今日はエクスペリエンスマーケティング(エクスマ)の学びの場、エレメントEに行ってきました。
▼和泉多摩川駅前に佇む ”エクスマスタジオ”
エクスマという、マーケティングの勉強のようで 世界観や人生観の部分の感性を高めてくれる不思議な場で、僕は日々学ばせてもらっています。
エクスマの中には、世の中の流れや最先端の話と、いつの時代も変わらない普遍的な話が共存しています。
▼エクスマの創始者 藤村正宏先生の話にはいつもたくさんの気付きがあります。
【”最先端” と ”普遍”】 たくさんの仲間と共に世の中を進んで行く会社経営者として、この二つは常に自分の中に持ち合わせていたいなぁと思っています。
端から見ると遊んでるようにしか見えない時もあるかもしれませんが、”最先端”と”普遍”を頭と心と体で感じながら、これからどう進んで行くべきか考え行動していこうと思います。
『選択を迫られる時、自分がワクワクする方を選んで進んでいけばいい』
そういう意味でも、これから先もエクスマという場に触れ続けていきたいなぁと思う今日この頃です。
かつてないどゆるいブログですが、エクスマセミナー エレメントEに参加して思ったのはそんなことでした。
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お菓子の缶工場の休日出勤に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルチームの公式戦の最終戦
-
-
発信するだけで誰かの役に立ってるんだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から晩まで家族サービスやらフットサル
-
-
お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ
-
-
清水の事件簿 ~消えたワッフルコーン~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 過ごしやすくなってきたなぁと思ったら、クシャ
-
-
展示会はリアルを知る場
デザート・スイーツ&ドリンク展2016へ出展 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
学生さんたちに伝えたいこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつくと夕方になっていることが多々あります
-
-
毎日の発信は、周りのモノゴトの価値を高める
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やんぞー!っていう気概を持ち合わせています。
-
-
お菓子の缶カタログをもうすぐお届けします
お菓子の缶のカタログできました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、僕の
-
-
自分の仕事の価値を知りたい時に憶えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近 ふざけたブログを書き過ぎて、フツー
-
-
「知ってる」と「やってる」は大違い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が終わってから、自転車に乗ってプー
- PREV
- 情熱や想いが商品を個性あるモノにする
- NEXT
- しゃちょーの原動力