自分たちは人に世の中に何を届けるのだろうか
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
子供の頃、父がお客さまからもらって帰ってくるお菓子を食べながら、『お菓子の缶屋さんて、お菓子食べ放題でメッチャ幸せやん♪』そんなことを思いながら、缶屋の社長になろうと決意したという話はココだけのヒミツです。あ、僕の子供の頃の思い出話はどーでもよかったですね(笑)。
ふと目に留まった一枚の書
さてさて、今日は僕たちがいつもメチャクチャお世話になっている 神戸ふう月堂さん へ行って来ました。神戸元町にある本店の隣には昨年10月にオープンしたミュージアムがあり、ゴーフルを中心としたお菓子 や ふう月堂さんの歴史 に関する展示を見ることができます。
その展示の中で見つけた一枚の書。
『お菓子があると、いつもより優しくなれる。いつもより素直になれる。いつもより笑顔が増える。』
ふと目に留まった言葉に『お菓子が届ける体験』が書かれていました。改めてお菓子の缶屋である僕たちはこういう体験を届けるお手伝いをするために存在するのだと感じます。
お菓子がただの甘い食べ物でないように、世の中のすべてのビジネスは誰かの役に立つ”体験”を届けているのだと思います。そういうことを忘れずに進んで行きたいなぁと、一枚の書の前でふとそんなことを思いました。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
アノ日の夢のような時間を振り返る
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は今シーズン初のビアガーデンに行ってきた
-
-
10年先の仕事を想像してみること
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 ずっと激動 「激動の時代!」と
-
-
大切なのは『こうなりたい』じゃなく『こんな私でーす』だと思う。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はフットサルだったんですが、練習前にスタ
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
仕事以外のことも発信しよう
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 松本大洋さんの漫画が大好きです。って、あ、ピ
-
-
BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、
-
-
缶を届けるだけじゃない!”楽しい”を届けるんだ!
こんにちは。菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から負けられない戦いがあって 寝不足気味の人
-
-
親友との別れっぽい瞬間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は友達の洋菓子店、パティスリー モンガト
-
-
SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
発信してて思うこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、日々SNSで
-
-
お店や会社の色を考える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 体がガチガチです。って、あ、先日整骨院の先生
- PREV
- 余計なお世話がしたいのです
- NEXT
- お客さまとの良い関係を築くために必要なコト