*

「モノをつくれる」っていう価値を忘れてはいけない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

思い立ったが吉日という言葉を胸に行動しています。って、あ、時々 思いつきで行動し過ぎて、仕事が溜まりあげることがあるって話はどーでもよかったですね。

 

「モノがつくれる」のは価値

さてさて、お菓子の缶メーカーというモノをつくる仕事をしていて思うのは、自分たちがもっている「モノがつくれる」という価値を忘れちゃいけないってことです。

特に僕の会社のような企業間でルート営業するような B to B の製造業をしている会社には本当に大事なことだと思います。

中小の B to B 製造業というのは、ワリとお客さまの指示通りのモノをつくる下請けに近い仕事をしているところが多いように思います。

スクリーンショット 2016-12-04 15.22.08

そういう点でモノをつくれる技術があるにも関わらず、「何をつくるか考える」部分をお客さまに頼りきってしまって、その技術を自分たちで活かしていくことを忘れてしまう会社が多いんじゃないでしょうか。

あ、ちなみに僕の会社も数年前までそんな会社でした。

 

忘れてしまった価値を思い出そう

自分たちにできることを忘れてしまっているだけなのに、何もやれることがない、何をしていいのかわからなくなってしまっているのは、本当にモッタイナイことだと思います。

製造業やってる人なら、世の中にないモノや誰も見たことがないモノゴトを世の中の人に届けるのが夢だと思います。

あ、僕だけかな(笑)

自分が携わる仕事で、世の中をオモシロ楽しくできたらいいなって僕は思っています。

DSC00913-2

僕たちの届けるお菓子の缶でクリスマスやバレンタインの場がもっと楽しくなれば、ひょっとしたら少しだけ世の中が楽しくなるのかもなんて思ったりします。

そんなに大きなことはできないかもしれないけど、少し人が明るくなったり楽しくなったりする瞬間くらいは作れるかもしれない。

そういうことの積み重ねが、新しいモノゴトを世の中に届けることにつながると信じています。

 

『自分たちの持っている技術やノウハウを生かして、誰に喜んでもらえるのか?』

そんなことを意識しながら日々仕事してると、不思議と思いついたりするので、まずは意識してみることからはじめてみるといいんじゃないかなぁって思います。

 

ということで、久々にブログ書いたのに内容がゆるふわ過ぎて残念でならない今日この頃です(笑)

 

そんなブログを見にきてくれて、ありがとうございます!

 

ではではまた〜!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

モノに込めた想いは伝わるのだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家

記事を読む

自分たちの仕事の”軸”を考える

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。。 ようやく春の兆しが!って思ってたら、また冷

記事を読む

製造業がやるべき ”価値の再発信”

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 以前はしみっちゃんとか呼ばれてたのにカンカン

記事を読む

あなたが実践したモノゴトは既に独自の存在になっているという話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は大好きな”行きつけのデザイン事務所”の

記事を読む

僕らはつながりの中にいる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からMTG続きで、気が付いたら夕方でした。

記事を読む

モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   モノづくりでは”過程”を発信

記事を読む

毎日がんばってブログを書いてる人に伝えたいこと

こんにちは!菓子缶メーカーのフツーな社長の清水です。 今日は朝からスタッフが手分けして洋菓子店

記事を読む

人はそれを”覚悟”と呼びます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い

記事を読む

親友との別れっぽい瞬間

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は友達の洋菓子店、パティスリー モンガト

記事を読む

非常識は未来をつくる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夕方近くまで一歩も外に出なかったです。って、

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑