みんなから元気をもらったお菓子の缶工場見学ツアー2019
どーも!久しぶりにブログを書いている僕です。
日々いろんな出来事があって、だいたい全部おもしろくて、それを全部ブログに書けたら物凄いことになるのになぁと、そんなに書く気もないのに書こうとは思ってるんですよってアピールはこの辺にしておきます(笑)
今年も開催できました
さてさて、先日6月10日に毎年続けている「お菓子のミカタ 工場見学ツアー2019」を開催しました。
▼2015年に3店舗6人の参加者で始まったこの会も今年で5年目

「継続は力なり」とは言うけれど、ホントそうだなぁって思います。
思いついて一回やるくらいなら誰だってできる。
思いついてやってみたことをもっと楽しくしていくことが大事だと思う。
毎年 告知動画作って、毎年 違う内容でゲストや講演をして、参加してくれる人たちに喜んでもらいたい!楽しんでもらいたい!元気になってもらいたい!っていう想いでやらせてもらっています。
▼今年の告知動画
【面白〜って思ったらRTしてねん】
お菓子のミカタ工場見学ツアーが近づいてきましたん♪
こないだ告知動画を皆さんに披露したんですが、YouTubeのリンクを貼り忘れてたので再びの投稿です(笑)
この動画、うちの天才わなこちゃんが連続写真をつないで作った渾身の作品です!https://t.co/gGOQUpSjME pic.twitter.com/dM6Js6X195— 清水しみを お菓子のミカタのフツー社長 (@shimizuman15) May 31, 2019
その甲斐あってか、今年も北は北海道、南は愛媛か和歌山か(笑)っていう全国各地から、20店舗29名のお菓子屋さんの人たちが集まってくれました。
#お菓子のミカタ 工場見学ツアー2019
無事に終了しましたぁ〜!!
全国からたくさんのお菓子屋さんに集まってもらえて、ホントに嬉しかった。みんなに元気を配れるように
みんなと一緒に引き続き楽しく仕事していきたいなぁって思います♪
はぁーお菓子のミカタのつながり最高♬ pic.twitter.com/lBIhABQg2T— 清水しみを お菓子のミカタのフツー社長 (@shimizuman15) June 10, 2019
自分で言うのも何ですが、スゴイですよね(笑)
お菓子のミカタ 工場見学ツアー を接点に、いろんなお菓子屋さんが一緒に勉強してそこで友達になって、笑顔で過ごして帰っていく様子を見て今年もたくさん感動させてもらいました。
「お菓子屋さんに元気を配る」そう思って毎年開催してますが、いつも最後は僕の方が元気をもらってる気がします。
年々強くなる気持ち
お菓子屋さんの仕事ってホント大変だと思います。
朝から晩までお菓子を作り続けて接客もしてお金の計算もして、終わったら片付けして帰って家では家族のためにがんばって、また朝起きて仕込みして1日が始まってって…、けっこう過酷な仕事だと思ってます。
ホント好きじゃないとできない仕事。
そんな大変な仕事の合間を縫って東大阪まで僕たちに会いに来てくれるって、そりゃもう感動するし集まってくれた人たちのために全力でやれることやりたいなって思うわけです。
懇親会終わって、1人みんなの去ったお店で最後は嬉し泣きしながらビールを飲んだのはナイショです(笑)
▼懇親会も楽しかったぁ〜♪
#お菓子のミカタ 工場見学ツアー2019
懇親会でもみんな楽しんでくれてるかなぁ♪
「自分たちの仕事でお客さまを喜ばせる」って意味で僕らは仲間なのだと本気で思う。
そういう意味でも、ご縁あるみんなのために僕にできることを全力でやりたいと思うのだ。
ありがとう♬
ますますがんばります!
しみを pic.twitter.com/hGLDBW2lFv— 清水しみを お菓子のミカタのフツー社長 (@shimizuman15) June 10, 2019
皆さんホントにありがとうございました。
縁あって街の洋菓子店で働く菓子職人さんたちと知り合って、みんなのがんばりや苦労や悩みを知って、年々ほっとけるわけないやんかって気持ちになってます。
好きな仕事に人生かけてがんばってる人たちのために、僕に何ができるだろうかと考える日々です。
僕らが目立つことでお菓子屋さんに缶入りお菓子を求めてお客さまが来る。
僕らがSNSを使ってお菓子屋さんを後押しする。
僕らが面白いことしてお菓子屋さんを笑顔にする。
いろいろまだまだやれることってあるんだと思うなぁ。
でも1番やりたいのはみんなと同じ場を共有して一緒に盛り上がることがやりたいんだな。
ということで、来年どこかで 「お菓子のミカタ マルシェ」やります!
何するか全然決めてないけど(笑)、僕らと関わる人がみんな一緒に楽しめるようなイベントを開催しようと思います♪
準備が出来次第またお知らせしますので。
とりあえず始めてみる。そしてそれがもっと面白くなるように続けてみる。
今回もそういうことを意識してやってみます!
話がアチコチ行きましたが、今年の工場見学ツアーも最高でした♪
参加してくれた皆さん、諸事情で来れなかった人、SNSを通じて一緒に楽しんでくれた人、変な筋肉の人、みんなみんなありがとう!!!
また一緒に遊びましょうね〜♪
ではではまた。
この記事を書いた人
- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan
関連記事
-
-
包装タイムズさんの取材
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 好き嫌いが減ってきました。って、あ、子供の頃
-
-
関係性はすべてに通ず
こんばんは!フツー時々サッカー大好き社長の清水です。 今日は仕事が休みだったんので、午後から大
-
-
発信が仕事のことばっかりじゃ全然面白くない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3月に入りましたね。って、あ、3月に入ったと
-
-
「楽しい」は伝わっていく
ある日届いた一冊の本 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、北海道から
-
-
変化なんて、あとで振り返って気付けばいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング
-
-
お菓子屋さんにとっての正義の味方になりたいのです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふぅー。毎日が怒涛のように過ぎ去っていき、気
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
業界の会合に行って思ったこと(厳しめ)
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 火曜日は缶の業界の会合、水曜日はスチールキャ
-
-
自分の仕事で喜んでくれる人から「自分の仕事の価値」を教わった
こんにちは!お菓子のミカタの代表をやってる僕こと清水です。 時々仕事してるのか遊んでるのかわか
- PREV
- 洋菓子店さんのファンを生むお手伝い
- NEXT
- やってみないと見えない景色ってあるのだと実感した一年






