*

”好き”を仕事にするためにやるべきこと

こんにちは!お菓子のミカタ社長のしみずです。

今日は沖縄での「メガネ買うならOWNDAYS」さんのスタッフ向けSNS研修に、奥ノ谷塾でサポートとして参加させてもらっています。

研修でもしっかり学びつつ、久々の沖縄での時間を楽しみたいと思います。

 

どうしたら楽しく働けるのか?

さてさて ここ最近また、企業さんとか学校とかで講演する機会をもらうことが増えてるんですが、僕の講演の内容は「どうしたら楽しく働けるのか?」ってことが多いです。

なんで僕にそんなこと求めてくるのかよくわかんないんですが(笑)、SNSを通じて僕のことを見てくれている人からの講演依頼がほとんどなので、SNSから僕が楽しく働いているのが伝わってるのかなって思ったりします。たぶん。

で、講演でも話すんですが、楽しく働くためにはまず、「自分の好きなモノゴトを知る」ことがスゴく大事だと思ってます。

自分の好きなことって捉え方はいろいろあるんですが、僕は「子供の頃好きだったこと」にヒントがあると思うんですね。

僕の場合は子供の頃、図画工作が好きでした。

 

▼僕が子供の頃ダンボールで作った作品「自動販売機(笑)」

kodomo

ダンボールを切ったり貼ったりして、自分の好きなモノを作っては、親や友達に見せて遊ぶのが好きでした。

でも、僕は子供の頃 図画工作が好きだったんですが、いまだにそれが好きで続けているかっていうとそうじゃないんですね。

 

ただ、子供の頃からいまだに好きなモノゴトは変わっていなくて、僕自身は子供の頃から今もずっと、好きなことをやり続けている感覚でいます。

 

好きだったことの本質を考えてみる

ちょっと分かりにくいかもしれないですが、何が言いたいかっていうと、好きだったことの表面じゃなくその中心にあるものが何なのかを考えてみることが大事ってことです。

 

あ、さらに分かりにくいか(笑)

 

僕は図画工作が好きでしたが、ダンボールを切り貼りするのが好きなんじゃなくて、自分が面白いと思ったものを形にして周りの人を楽しませるのが好きだったってことです。

 

伝わっていますでしょうか?

 

好きなモノゴトってだいたいみんなあると思うんですが、何でそれが好きだったのかを突き詰めていくと、最後は自分の行動で誰かが喜んでくれたことにつながるんじゃないかと、僕はそう思います。

 

自分の好きなモノゴトを知り、それを仕事と重ねたりつなげたりすることは、「楽しく働く」ってことにつながる。

 

そういう意味で、僕はやっぱり今だに「自分が面白いと思ったことを形にして周りの人を楽しませている」のだと実感します。

 

▼カンカンマン

▼LINEスタンプ

IMG_3813

 

▼お菓子のミカタ

Processed with MOLDIV

 

とうことで、ちょっと短いですが、自分の好きなモノゴトは子供の頃好きだったことの中に隠れていて、それを知ることが 「好きを仕事にする」ために必要なんだよってお話でした。

 

ふぅー。コレでだいたい1,000字くらいかな(笑)

 

ではではまた!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
▶︎ お菓子の缶のことなら「お菓子のミカタ」 ▶︎ Instagram shimizucan

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

お菓子の缶メーカーの存在意義

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。

記事を読む

モノづくりに必要なのは 「誰かに」 より 「あの人に」

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 日曜日に公園で子供とサッカーしてたら熱くなっ

記事を読む

大切なのは「感性を磨き続ける」ということ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ

記事を読む

GWの雰囲気ブログ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日はGW 3連休(僕の会社は暦通りのお休み

記事を読む

繋がりが広がっていくお菓子

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中

記事を読む

SNSは人と仲良くなるツールだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰

記事を読む

バレンタイン市場に見る 選ばれる商品づくりに必要な”絞る”ということ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 アギーレ監督解任されちゃいましたね~。残念や

記事を読む

BtoBの発信で必要なのは”媒体”になるいうこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日のエクスマセミナーで、師匠の藤村先生に僕

記事を読む

ニュースレター もうすぐ贈ります

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近疲労がたまっているのか、夜パソコン仕事を

記事を読む

神様からの贈り物

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 Amazonで衝動的に買ってまだ読んでいない

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑