人の情熱を感じた日
公開日:
:
最終更新日:2015/01/28
おもしろかったはなし, サッカー・フットサル, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし
こんにちは。地球の裏側ブラジルにいる清水です。(笑)
ワールドカップ観戦の旅に出ていますが、
サッカー観戦も今日で最終日です。
観戦最後の試合…
って、2試合しか見てませんが、(笑)
今日は イタリア×コスタリカ の試合を見てきました。
今回のワールドカップは南米ブラジル開催ということで
自国から近いコスタリカにはたくさんのサポーターが応援に駆けつけていました。
相手は強国イタリア。
勝てばグループリーグ突破の可能性が高まるだけあって
チームもサポーターも熱気ムンムンでした。
当然の如くスタジアムはコスタリカのホーム状態。
パスが繋がるたびに『オーレ!』の大合唱(笑)
『オーレ!』はパスで相手をかわす様が闘牛士のようだということでサッカーではよく使われるかけ声です。
対するイタリアも多くのサポーターが駆けつけていて、
『イターリャ! イターリャ!!』コールで応戦しようとしますが
ことごとくコスタリカのサポーターの声援にかき消されてしまいます。
熱気と意地が入り交じる異様な雰囲気に会場全体が飲み込まれていくような印象を受けました。
日本でも代表の試合やJリーグなどを見に行くこともありますが、
ここまでの雰囲気はワールドカップならではなんだろうと思います。
テレビや自分の生活圏の近くでは
味わうことのなかった光景を 見て
そこにある”情熱”を感じることができました。
たかがサッカー、されどサッカー。
人の情熱というのは、想像を超えるすごいエネルギーを生むんだと思います。
3日間という長いような短いようなブラジル滞在も終わり、
そろそろ元の生活に戻ります。
明日の朝 飛行機で帰路につきます。
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に
-
-
今シーズンも はじまりましたよ 奧ノ谷塾2019
こんにちは!しみを です。 2019年がスタートして早くも2ヶ月が過ぎようとする頃、やっとはじ
-
-
商売繁盛の想いを込めた記念シール
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒さハンパないです。って、あ、東大阪で寒さに
-
-
取り巻かれるより取り巻きたいマジで
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &n
-
-
お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地
-
-
経営を楽しみ続ける人から教わったこと
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 誕生日に始まった怒涛の7月が幕を開けて、中盤に差
-
-
あいさつ一つでもコミュニケーションがとれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々にサッカーをしていろいろ疲労感がゴイスー
-
-
アノ日の夢のような時間を振り返る
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は今シーズン初のビアガーデンに行ってきた
-
-
お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ
- PREV
- 旅の目的地にて思うこと
- NEXT
- 帰路につきます