*

製造業にもデキる”体験を届ける発信”

公開日: : 最終更新日:2014/08/28 モノづくりのはなし, 思うこと, 日々のはなし

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブログばっかり書いてないで、スチール什器の方も紹介してくださいよ!』と言われました。何を隠そう、というか、別に隠してないんですが、僕の会社はお菓子の缶だけじゃなく、工場用のキャビネットやロッカー、ワゴンといったスチール什器もつくっているんです。ただ、立ち位置的に分かりやすいようにお菓子の缶工場の社長でブログ書いていますが、正確に言うと『お菓子の缶&工場用キャビネット工場のフツー社長 清水です!』ってことになります。ね!わかりにくいでしょ。(笑)

ということで、今日もスチール什器の話はまたの機会にして、別のことを書こうと思います!(って、書かへんのかいっ!!!)

 

モノをつくっている僕が
衝撃を受けた言葉

さてさて、ということでお分かり頂けたかと思いますが、僕の会社はお菓子の缶や工場用キャビネットをつくっている、業種で言うと”製造業”になります。3年ほど前にマーケティングの師匠と仰ぐ 藤村正宏先生から『モノを売るな!体験を売れ!!』という衝撃的な言葉を聞き、僕たちは ただの金属の箱や金属の引出しをつくっているんじゃなくて、お菓子の価値を上げる容器や工場の作業環境をよくする道具をつくっているんだと思うようになりました。

そういう”モノゴトの捉え方”を学んで、”自分たちのモノづくりが届けている体験”というものをWEBサイトやブログ、チラシなどの販促物、FacebookやTwitterなどでたくさん発信してきました。お菓子の缶や工場用什器で得られる体験を伝え続けたことで、今ではたくさんのお客さまからお問い合わせや注文を頂けるようになりました。自分たちが提供している体験を振り返って、それらを理想のお客さまに向かって発信した結果、体験を求めているお客さまから反応が返ってきたということです。

 

届けている体験はずっと目の前にある

自分たちのつくるモノが届けている体験というのは、新たにつけ加えたり勝手に作り出すものではなく、今までお客さまに喜ばれてきたことです。そしてさらに、モノづくりを行っている工場そのものも製造業の持つ価値じゃないか?って思うようになりました。だって、工場見学に来られるお客さまは、缶が出来上がる様子を見て「すごい!」とか「おもしろい!」とか、感嘆の声を上げることが多いから。そんなことを振り返って見ると、届けている体験の発信も大切ですが、実際に自分たちが持っている工場という”場”を見て感じてもらうこともまた、製造業としてデキる”体験の届け方”なんだとふとそんなことを思いました。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとう!

 

お客さまに自分たちの仕事の価値を感じてもらうためにも
届けている体験の発信はとても大事なコトだと思うんです♪

 

ではではまた~!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

停滞しているブログを再開させる方法

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は夜の10時から所属するフットサルチーム

記事を読む

清水、自分の可能性に気付く

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 影響力を高める勉強を終え、伊豆の国から帰る車

記事を読む

お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま

記事を読む

売れるお菓子の缶パッケージのつくり方

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日、疲労と夜更かしが続き疲労がたまって

記事を読む

本日はコチラで勉強させていただきました

あっという間の5時間     どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清

記事を読む

お菓子のミカタ チャンネル

どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ

記事を読む

今日はココでコレなのでアレです

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京?千葉?よく分かりませんが、

記事を読む

僕からしか伝わらない情報

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 渋滞を避けながらなんとか無事に夏休みの旅から

記事を読む

2016年も エクスペリエンスマーケティングで勉強初め!!

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 前日の食べ過ぎでお腹いっぱいと思いきや、お昼

記事を読む

いつもと違う「お客さまとの接点」をつくるということ

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日4日連続でブログを書いて(4日目はラクガキみたい

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑