僕が自撮りの時に人知れずやってるコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
6月に鳥取県湯梨浜でのトライアスロンを控え、トレーニングをはじめた僕は早速肩甲骨あたりを痛めています。って、あ、僕のトライアスロントレーニングがテスト前の一夜漬けっぽいという話は、そんなに膨らまないので二度としません。
Let’s Enjoy 自撮りLIFE!!
さてさて、僕はFacebookで写真をアップする時、ほぼ自撮りしています。
心ある方の『写真、撮りましょうか?』の言葉を聞くたびに、『ごめんなさい。僕、自撮りスタイルやねん。』と心を痛めているのはココだけの話です。
時々、自撮りが上手過ぎて ”自撮りの神さま” と呼ばれることもある僕ですが、実は自撮りの時に人知れず意識していることがあります。
僕の過去の自撮り写真を見て頂けると、そのヒントが見えるかも知れないので、とりあえず見て頂きたいと思います。
▼自撮りシーン1
▼自撮りシーン2
▼自撮りシーン3
▼自撮りシーン4
ウザぁ――――――――っ!!
僕、ウザぁ――――――――っ!!
自分でもビックリするほどウザくて、本題を忘れそうになっているのはナイショですが、
皆さん お分かりいただけたでしょうか??
僕が ひそかにやってるコト
実は僕は自撮りをする時、前回撮った写真と写る位置を変えています。
構図的にどーしても右じゃなきゃダメ!って時以外は、左右や中央など できるだけ同じ位置で写らないように心がけています。
なぜそんなことをしてるかというと、『見る人に楽しんでもらえるように』って、基本的には思ってます。
『いや、いや、別に写る位置を変えても楽しくないから!』っていう人もいると思いますが、『同じ構図ばっかりだと、見てくれる人が飽きちゃうやろなぁ』と、そんな想いで僕は常に写る位置を変えています。
そんなちょっとして工夫が、実ってるのか 実ってないのか よく分かりませんが、毎回たくさんいいね!を頂いています(笑)。
SNSは繋がっている人と関係性を気づいていくモノ。そういう意味では、スマホやパソコンの向こうに友達がいて、その友達を飽きさせないようにちょっとした工夫をするっていうのも、SNSを通じた関係性づくりには大切なコトなんじゃないかと僕は思います。
『画面の向こうの友達を想う・・・』
そんなことを考えながらSNSの投稿をすると、少し反応が変わってくるんじゃないかと思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
こんどこそトライアスロン
トライアスロン レース前日に想うこと こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何を
-
-
進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
清水の ガタニイ ぶらり旅 ~前編~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いい日♪旅立ち~♪フフフフフ~フフフフフン…
-
-
その人が何者なのかは、SNSが教えてくれる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、夜遅くまでマンガを読んでいたんで、この
-
-
サッカーを3倍おもしろくする松木安太郎さんの言葉
こんにちは!サッカー馬鹿こと菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだ先日のアジアカップ敗退
-
-
ブレない軸を持つこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日もアツい一日でしたね。 気が付けば
-
-
辿り着きたい場所を共有しながら進む
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 40歳にして初めてフットサルチームのキャプテ
-
-
いつだって我々は真剣さ
重大任務での気づき こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &
- PREV
- 本気で誰かの役に立とうと思ったら餅は餅屋で終われない
- NEXT
- シンプルなラッピングに想うこと